ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
少し見晴らし良い場所に巣箱を設置(梅雨前に)

ゆっころん 活動場所:福岡県
北九州市からです。 新コロナのため、せっかくの週末、人混には行きたくないので 知人の空き家の木の伐採に協力していたところ。 普段行かない裏庭に行くと…もっと読む
投稿日:2020 7/6 , 閲覧 247


6月14日日曜日

やみくもに、床下の巣がある通気口の横に置いていた巣箱を移動してみた。

床の下の巣から、10mくらい離れていて、今の巣とは、ぜんぜん関係性のないような場所。

梅の木の下に置いてみた。この写真はつけていないが、待ち箱ルアーもつけてみた。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9450467785728579558.jpeg"]

設置場所はここ↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17719333679464803006.jpeg"]

この向こうには、人が通る階段の道があるが、このうっそうとした木があることで、そとから巣箱があることは、通行人には気づかれない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9028110337041733654.jpeg"]

見晴らしもいいし、朝日も入りそうな高台ですが、、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5825305589414572040.jpeg"]


ちょうどいいステンレスの台があったので、置いてみたが、、ステンレスって金属だから、真夏に照り返しが熱くて、巣が煮えたぎるのではないか?と気になっています。

もしかして、この土台を反対にひっくり返して、巣をおいたらどう?

すのこみたいになっているから、風通しもいいし、巣のごみも掃除しなくても勝手に落ちるし。

土台として、接地面が広くなるから、安定もよくない?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9516978302150078055.jpeg"]


巣箱を設置したところを離れてみてみると、ここからだと、巣箱は見えない位置にあります。

表から人が見える位置にあるとミツバチが気が散るのかな?と、余計な心配してみたりしながら。。

6月24日に巣箱を確認しに行ってみた。

ルアーもつけたし、蜜の煮汁もつけたのに、、10日たっても、残念ながら、ミツバチは入居してなかった。ちょうど梅雨に入ったので、こんな時期に引っ越しなんてしないよね。(^^♪

それに、4月に巣を全撤去したから、巣作りに必死で、それどころじゃないよね~

古巣の床下は、花粉をつけたミツバチが出入りしているのを確認。3月、4月よりはかなり活発に活動している姿を確認できたので、古巣が気に入ってくれてるのかな。

ミツバチが良ければ、それでいいんだけど。。

この家が売却されるときまでに、なんとか強制収容とか、飼育をできるようにしなくちゃならない。

ん~~前途多難。。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15140314450821655242.jpeg"]

ミツバチの蜜源になる、ヤブガラシはところかしこに、咲いているし、この時期、となりの敷地に、栗の木を発見。夏みかん、八朔、ぐみの木、柿、サルスベリ、野バラなどなどの敷地内にあり。裏の山は、国定公園に指定されているので桜などをはじめ、蜜源はあるほうじゃないかな。

でも、私が、どんぐりや、色んな木を伐採したので、環境を壊したんじゃないか?と心配にもなる。

北部九州は今大雨警報がでており、熊本や佐賀、長崎も被害がなければいいが。。

全国のミツバチたちが、雨に流されたりしないように思います。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9390342315240911028.jpeg"]

コメント6件

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/7

ゆっころんさん、こんばんは。ステンレスの台、良いじゃないですか。ステンレスは熱伝導が悪い金属なのでたちどころに熱くなることはありませんが、反射の照り返しが気になるようでしたらベニアを一枚敷けばOKですよね。何と言っても設置の踏ん張り面積が広いから安定しますね。テーブル面と巣箱を滑らないように固定し、下段のステンレススノコの上に重たい石とか置いておけばなお安定しますね。さらに強靭にしたければ、4本足のそれぞれに添わせるように棒を打ち込み紐で縛れば完璧ですね。近年の台風は恐ろしいですからね。それにしても、緑に覆われた斜面は最高の待ち受け場だと思います。4月初旬に分蜂した群がそろそろ来てくれる頃ですね。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/7

ゆっころんさん 北九州市からですか、小生は、みやこ町です。恐らく年齢は親子ほど違うようですが、若し、宜しかったら色々情報交換をお願いします。

待箱見せて頂きましたが、とても良く出来ていると思います。また、設置場所も、周りが木に囲まれ、蜜源も多く明るい場所ですのでとても良いところだと思います。

ただ、待ち箱の木材ですが、木裏が内側になっていますが、出来れば木裏を外側に来るように組み立てた方が将来的に反りが出にくく、狂いが少ないそうです。私の巣箱もまったく同じように作って、先輩養蜂家さんからダメ出しを喰らいました。

設置後入居は有りましたでしょうか。この時期は、夏分蜂する群れを狙うしかないのですが、春分蜂に比べて数がめっきり少ないので、入ればラッキーくらいにゆったり待っていてください。

それから、床下から巣を撤去して蜜を絞ったようですが、その時には、蜂が殆んど居なかったようですね。その後、頻繁に蜂が出入りしているようであれば、それは、元から居た蜂が盛んになったわけではなく、新たな分蜂群が営巣を始めたのではないかと思います。その後、床下の古巣のところを時々確認されました? 若し、春の分蜂群であれば、既にかなりの大きさの巣を作っていると思います。一度確認してみてください。若し、沢山の蜂が確認できれば、来年の分蜂に期待しましょう。空間の広い営巣場所では、分蜂しないことも有りますので、時々、覗いて王台がある事を確認してみてください。

小生も、今年の春先から準備をはじめ、自然入居群2群で養蜂を始めました。5月17日に空き家の床下から巣とミツバチを回収し、巣枠式の巣箱で営巣中ですが、かなり蜂の数が減ってきました。残念ですが現在様子見の状況です。後程、巣箱の写真と床下の巣の写真を投稿します。


ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/7


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12788777678511376186.jpeg"]

今は、5段になっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6906726375016523802.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5929010192306479065.jpeg"]

床下の巣の状況です。

ゆっころん 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/26

はっちゃんさっちゃんさん

こんにちは!コメントありがとうございます。

仕事の方が、6日の九州北部豪雨災害で忙しくなり、しばらくご連絡できず、すみませんでした。千葉の方は昨年台風で大変でしたね。今年も九州は、熊本、久留米、大牟田も被害がでて、大変でした。

巣箱の方、この4連休で見に行きましたが、残念ながら出入りはなく、古巣の方のハチの出入りがとても活発で、そばに行って見ることも遠慮したくなるほどの勢いです。なので、表の隙間からものぞけないので、畳を上げて床から侵入できるタイミングで、確認しなくてはならないところです。

ステンレスの台に板を敷いて、照り返しを抑え、もう一段下に、観察できる台を入れたいところです。今雨が多く、そこまでには至っていませんが、、分蜂は来年かなと思うところです。また変化がありましたら、日記に投稿いたしますので、ご指導お願いいたします。

ゆっころん 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/26

ブルービーさん

日記にコメントありがとうございます。

7月6日からの九州豪雨で、仕事が忙しくなり、お返事が遅くなったことをお詫びいたします。

みやこ町にお住まいなんですね。みやこ町良いところですね(^^♪

北九州と近いので、よろしくお願いいたします。

>待ち箱の木材ですが、木裏が内側になっています

そうなんですよ、次回作成するときは、内側外側を気を付け作成してみます。

>設置後入居は有りましたでしょうか。

連休で見に行きましたが、巣箱にはまだ住居者はいませんでした。

元の床下の巣はとても活発に勢いよくミツバチが出入りするのが確認され、数も以前よりはとても多くなってきているように思います。まだ中の状態は確認していませんが。。

巣を撤去するときにいたハチの数ですが、巣を取り壊していくうちに、思っていた以上の数はいました。そのハチたちは、私たちが巣を14枚撤去する間、床下の壁のあたりに、みんな集まり、集合していました。巣は全撤去しましたが、床下の壁の凸凹した壁の中に作らていた、巣までは手を付けず、蜜もそこに残っていたと思います。なので、巣を壊されて逃げて行ったのではなく、今までいたミツバチがそこへまた巣を作り蜜も貯めていることと思います、新しい分蜂群よりかは、分蜂後残った女王がそのまま継続しているんではないかな?と思います。

畳をはぐらないとならないので、まだ王台は確認できていないのですが、、おそらく、夏に分蜂する?か、、来年の春くらいには、分蜂かもしれません。その時のタイミングで、作った巣に入ってくれるといいのですが。同じ敷地内というのが、だめなのかな?と思うところです。

6月に見に行ったときは、花粉をつけたハチの出入りが確認できました。ので、そこで稚児を育てているんだなと思います。なので、できるだけ、花が付く雑草は、残し、不要な雑草だけ刈るようにしました。

>小生も、今年の春先から準備をはじめ、自然入居群2群で養蜂を始めました。5月17日に空き家の床下から巣とミツバチを回収し、巣枠式の巣箱で営巣中ですが、かなり蜂の数が減ってきました。残念ですが現在様子見の状況です。後程、巣箱の写真と床下の巣の写真を投稿します。

ほんと、すごいですね、床下の巣!私もこのような状況でした。

写真を見る限り、ミツバチの群れが見えますね。これと同じくらいは、いたように思います。

ハチの数が減ってきたということは、ダニとか、スムシでしょうか?

ブルービーさんお返事が大変おそくなり、失礼いたしましたが、今後とも情報交換など、していただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 7/26

ゆっころんさん 床下からの回収群は、巣虫が巣を占拠したいことが原因だと思うのですが、居なくなりした。

巣を確認したら、新しい王台が出来ていたので、分蜂で数が減り、巣虫にやられて逃去だと思います。

その後、師匠から1群戴き3群と成りました。

今年は、梅雨が長いので、給餌しました。今日も雨なので、給餌しようと思っています。

投稿中