投稿日:2020/11/19 16:24
先日、久しぶりに耕運機を使ったら、午前中は使えたのに午後になったら始動できなくなってしまいました。どうやら、キャブレターにゴミでも詰まったのでしょう。解体洗浄方法は、ネットで確認しました。
2時間ほどで解体・洗浄・取付は終わりました。しかし、エアークリーナー内がガソリンで一杯でエンジンオイルが有りませんでした。明日、エンジンオイルを購入してから、始動してみます。修理代をかけたくないので、これで始動して欲しいです。
エアークリーナーを外します。
キャブレターを外します。
キャブレターを分解します。
更に分解して洗浄します。
外見も綺麗になりました。取り付けます。エンジンオイルを、明日購入し始動してみます。

大きなレモンを収穫しました。

胡蝶蘭の花芽が出始めました。

キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&H
和歌山県
kyuchanさん、こんにちは。
此方もプロで無いのでえらそうなことは言えませんが趣味程度です。
午前中はうまく動いていたのでキャブレター全体としては問題は無かったものと考えられます。ただ燃料が溢れてしまったのがいけなかったですね。それにしてもいい経験をされ、今後に活かされると思われます。
①ウキ(フロート)は画像には出てこないですが入っていましたか。
②赤丸部分に細い軸が入っていませんでしたか、入っていればこの軸で燃料が溢れないように調節しています。これがスムーズに動けば良いのですが、ピンセットか何にかで簡単に引き抜けますので、汚れを洗浄して綺麗にすればOKです。
フロート式キャブレターにも色々ありますのでプロの方に頼るのが正解ですね。
2020/11/19 17:15
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
kyuchanさん、こんばんは。
午前中は稼働していて午後から動かないとなりますと、年式的にイグニッションコイルも疑われます。あす、オイルを入れ可動し、エンジンが温まると止まってしまったり、かかりが悪い場合はイグニッションを疑っても良いと思います。
2020/11/19 17:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
蜂蘭さん こんばんは。
エアークリーナーに燃料がたまるのは、J&Sさんの言われるように、フロートチャンバーのバルブにゴミが掛かりオーバーフローしたものと思われます。キャブレターを反転してニードルピンを抜いて、ピンセットでニードルバルブを外してください。パーツクリーナー等で洗浄して。逆手順で組み立ててください。フロートの油面調整は初心者はしない方がいいと思われます。 暖まって止まり、冷えたらかかるようでしたら。蜂蘭のコメントが正解です。
2020/11/19 18:36
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
kyuchanさん こんばんは。
大変な事態になっておられる様子ですね。私も同じイセキの耕運機ですが、40年以上前から使っている古い機種です。先ずは故障の原因ですが、キャブレターは分解掃除され、問題は無いとします。鈴蘭さんが書かれて居られますように、イグニッションコイルから、プラグがスパークするのに必要な電気が流れているのを確認するのも必要かと思います。確認の方法としまして、プラグキャップを外し、エンジンからプラグを外し、プラグキャップにプラグを取り付け、プラグの外側をエンジンにしっかりと接触させた上で、スターターを引いた時にプラグの発火が有るかどうかですが、有ればイグニッションコイルは取り敢えず働いてると思います。発火が適正かどうかですが、それらは判断出来ませんので、強く発火が確認出来れば問題は無いと思いますが、弱い発火ですとプラグに問題が有る可能性が有ると思われますので、交換をお勧めします。
このエンジンの故障の原因とし一番深刻なのは、オイルは何処に消えたのかです。本来ならまず無くなる事はないのですが、ドレンプラグの緩みなどで漏れたのであれば良いのかも知れませんが、エンジンのシリンダーとの接点に当る、ピストンリングが原因としますと素人では修理が困難かも知れません。
取り敢えずオイルを補充して頂き、イグニッションコイルの発火を確認し、一度プラグの交換を考えられたら如何でしょう?
追信 エアクリーナーにガソリンだけの流入でしたら、揮発性が高いので直ぐに乾くと思われますが、何時迄も濡れている用ですとオイルの逆流を疑うのも有りかと思います。
2020/11/19 18:49
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&Hさん
こんばんは、ご指導ありがとうございます。
①ウキ(フロート)は、入っていました。ピンを外して、中をキャブレタークリーナーで洗浄しました。
②赤丸部分に細い軸は、引き抜いてシュッシュッーと洗浄しました。
2020/11/19 20:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
耕運機早く調子が戻れば良いですよね!ご不便なお気持ちはお察しします。
2020/11/19 20:43
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
蜂蘭さん
こんばんは、イグニッションコイルですか。調べたら、重要なパーツですね。ただ、交換など大変な作業ですね。
2020/11/19 20:50
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
cmdiverさん
こんばんは、エアークリーナーに燃料がたまり、ガソリンがオーバーフローしました。フロート部分を解体洗浄しましたが、油量調整は、クリーナーを吹きかけるだけにしました。
2020/11/19 20:53
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
彌助さん
こんばんは、エアークリーナーがガソリンで満杯になっていました。オイルは、何度も再始動を試みたため、ガソリンが沢山入ったことにより中和・希釈(?)され、流れ出してしまったのかもしれません。原因は分かりません。
取り敢えずオイルを補充して、イグニッションコイルの発火を確認してみます。ついでに、プラグの交換をしてみます。
2020/11/19 21:00
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
大野ジョウさん
こんばんは、写真に赤く印された部分を、ドライバーで外そうとしましたが、ネジ山が崩れそうになってしまいました。これ以上は被害を拡大するので、クリーナー洗浄だけにしました。
ネットでは、外して洗浄していましたが、ここまでとしました。
2020/11/19 21:04
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは、ご心配かけています。
トラクターで入れない所に、草木灰・肥料を施しましたが、耕運出来ません。ほうれん草の種が、半分残ってしまいました。
2020/11/19 21:07
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
kyuchanさん
ここが肝要と思いますので、ネジが外せないのなら針位の細さのピアノ線でも穴の貫通が出来ます。ネジに届けば長い針でも構いません。また、詰まっているかの確認は、洗浄液を入れてスッーと洗浄液が抜ければ詰まっていないと思われます。
イグニッションコイルが良いか悪いかの判断は点火プラグに火花が出ているかで判断できます。点火していればプラグの交換は取り敢えず必要ありません。もう点火プラグに原因が絞り込まれたら購入で良いと思います。一つづつ原因の切り分けが出来ていますので、もう一息なので頑張って下さい。
2020/11/19 22:32
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
大野ジョウさん
こんにちは、ご指導ありがとうございました。
ネットでも細い金を通してしましたね。私の場合は、困難だったのでクリーナーをしたの穴から吹き付けました。すると、上の方からクリーナーが出ていたので、通ったのかなと思います。
プラグは、点火チェック後に購入を考えます。
先ほど、井関に電話したら、容器を持参すればエンジンオイルの量り売りができるようです。午後、頑張ります。
2020/11/20 11:31