投稿日:2020/11/20 16:34
ありがとうございました。初めてのキャブレター分解洗浄でしたが、皆さんのご指導により始動しました。費用も安く済みました。キャブレタークリーナー代とエンジンオイル代で、1500円程でした。
ただ、左のタイヤがパンクしているようです。昨日空気を入れたのに、今日はペッタンコ。自転車のパンク修理は経験有ります。しかし、耕運機のタイヤは出来ないかも! 参ったなあ~。

大きなレモンを収穫しました。

胡蝶蘭の花芽が出始めました。

キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様今晩は、耕運機が動くようになって良かったですね。
耕運機のタイヤはチューブが入っていますので、ホイールからタイヤが外されれば、後は簡単ですが、修理した後、ホイールに入れ直すのが、また、大変です。
2020/11/20 18:33
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
kyuchanさん こんばんは。
エンジン無事始動おめでとうございます。
タイヤがパンクとの事ですが、動画の画像からは2枚合わせのホイルの様です。ジャッキアップして、ホイルを固定しているピンを2本抜けばホイルごとタイヤは外す事が出来ます。2枚合わせのホイルは、6本(9本かも?)のボルトで固定されていますので、6個(9個)のナットを外しボルトを抜けば、ホイルが内側と外側の2枚に分かれ、タイヤを外す事ができます。後はチューブを外し、自転車のパンク修理と同様の手順で修理出来ると思います。
大変お疲れ様でした。良い週末をお過ごしください。
2020/11/20 19:33
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
kyuchanさん
今晩は!
皆さんの経験結集でのアドバイスの甲斐あって無事エンジンが掛かりアドバイスされた方は喜んでおられることでしょう。kyuchanさんも今回の修羅場?の経験を積まれましたのでもう一人立ちです。高い修理代も要らず自力の解決で良かったですね。
一難去ってまた一難。
パンクの事ですが、長年使っておられないの事で 恐らくタイヤ側、チューブ側の劣化でひび割れしていると思います。劣化はチューブだけと思われますがタイヤだけで結構な値段がすると思います。チューブは自転車パンクの経験があれば直せるのではないでしょうか…。
お金をかけないでやるとすると色んなアイディアが出て来ます。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それではトラクターでバリバリ畝作り…。 【^L^】
2020/11/20 20:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
耕運機なおって良かったですね(^^)
次はパンク…何でもご自分で修理出来るなんて素晴らしい!
私が分解したら最後…2度と元に戻らないかも…(^◇^;)
これで作業が続けられますね(^^)
2020/11/20 20:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんばんは、耕運機が動いて良かったです。しかし、今度はパンクです。YouTubeで耕運機のパンク修理を見ました。
明日は、自分で出そうなのか、もう一度タイヤなどを確認してみます。
2020/11/20 21:08
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
彌助さん
こんばんは、何とかなりました。嬉しいです。その後、新たな試練が待っていました。
タイヤ交換用の油圧ジャッキが有るので、又、何とかなるかもしれません。
2020/11/20 21:11
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
大野ジョウさん
こんばんは、本当に一難去ってまた一難です。
タイヤはチューブタイプのものです。空気をバルブから入れると、バリバリバリと音を立てたので、タンヤとチューブが張り付いていたかもしれません。チューブの劣化が考えられます。
2020/11/20 21:16
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは、初めてなので、分解する際に写真を撮りながらの作業でした。洗浄後、組み立てる時に何度も映像を確認しまくりでしたよ。
明日は、皆さんのご指導を参考にチャレンジしてみます。
2020/11/20 21:21
J&H
和歌山県
kyuchanさん、始動おめでとうございます。これで貴殿も機械好き登竜門を突破しました、今後のご活躍期待いたします。ところでパンク?、ですか、こちらも知り合いから自転車、バイクのパンク修理を頼まれますが、本当のパンクは約半数で、それ以外は虫ゴムの不具合による物が多いです。まず虫ゴムから点検を始めて下さい。車の場合はバルブと言っていますが・・・
2020/11/21 07:11
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&Hさん
こんにちは、さきほどパンクの修理を終えました。虫ゴムの付け根に穴がありました。
2020/11/21 13:36
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13さん
こんにちは、今考えると空気が少ないまま耕運していました。どうりで、片方に寄ってしまうか不思議でした。
空気を入れる時、既にズレていました。パンク修理は出来上がりましたが、ガソリン漏れ対策を考えています。参りました。
再組み立てで直って欲しいです。リングなど部品が壊れているのなら、取り寄せになるのかな。イセキの伊勢崎営業所に問い合わせてみます。
2020/11/22 12:47