投稿日:2021/1/17 14:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
無事越冬出来ますように!(強勢群です。大丈夫でしょう)
春が楽しみですね。
2021/1/17 21:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますおっとりさん
元気そうな娘たちで越冬できそうですね。5℃での内検は寒い様に思いますので、今度から日中の一番暖かい時間に内検をお願いしますね。(^^ゞ
2021/1/18 07:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
おはようございます。
日中は暖かくなるので、数匹が活動しだします。
なので、いつも早朝の活動し始める前に内検をしていました。年中同じ。
巣門の前板を外すと寒いだろうとは思いましたが、直ぐに閉めるからいいだろうと、思いましたが、やはりだめでしたか?
内検したのは朝で5℃位だったと覆いますが、たしか曇りで昼頃でも8℃位にしか上がりません。
冬は刺されるので内検をしない心算でしたが、余りにも放置もまづいだろうと思いました。
これからは、冬の内検はお昼頃にします。
コメントをありがとうございます。
2021/1/18 08:21