投稿日:2021/1/21 15:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 こんにちは、また、おっとり様に戻られたのですね。
カラスザンショウの植替え、お疲れ様でした。
カラスザンショウ大小一緒の場所に定植されたのですか。ご存知でしょうけれど、カラスザンショウは、落葉高木で樹高が15m、幹径が50㎝程度の大木なるようですが、大丈夫ですか。
再び、後日、植え替えられるのでしょうか。大きくなってからの植替えは、木を枯らす基になりますのでご注意ください。
2021/1/21 16:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはおっとりさん
ブルービーさん同様、株間が狭すぎます。できれば5m離して欲しいですが、できなくても3mは欲しいです。たしか昨年も株間5mのお話はしたと思うのですが・・・。
そして植えられていますが穴を掘った時に腐葉土を入れて混ぜていますか?掘った土だけで植えると保水に不安があります。水鉢もあった方が良いと思いますよ。
日当たりが良さそうなのでぐんぐん伸びてくれる様に水やりをしっかりしていください。
2021/1/21 16:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
どちらかと言うと、みつばちレストランにカラスザンショウが多すぎるので、林の養蜂場(みつばちレストラン)の間引きを行っています。
それを森の養蜂予定地(生き物たちの森)に上手く根ついたら間引きする予定です。
一応4m四方に1本だけ大木になればOKと考えています。
もしかして、20cm位離れた処に目印の笹竹を刺していますが、これもカラスザンショウだと見まちがえておられませんか?
紛らわしくてスミマセン。
コメントをありがとうございます。
2021/1/21 16:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
みつばちレストランの近くにカラスザンショウの大木が生えています。
巨木は樹高で15mになります。全部がそうなるようでもありませんが、一応4m毎に1本が根ついてくれたらOKと考えています。
最初は保険の意味で多めに植えますが、それにしても20cmはあり得ません。笹竹をカラスザンショウの目印に刺してあります。
ネットで調べたら、半分日陰が良さそうで、陽当たりが強すぎると葉が焼けるとかと書いてありました。
なので、今回は半日のゾーンに植えていきます。
コメントをありがとうございます。
2021/1/21 16:53
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 横にあるのは、目印の為の竹の棒なんですね。承知しました。
良かった。大小あると言われたので、一緒に植えたのかとびっくりしました。
返信ありがとうございます。
2021/1/21 16:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとりさん
失礼しました、目印の笹でしたか。しかし同じ目印をするのであれば添え木にすればいいと思います。私も裏山に植えた蜜源植物はすべて添え木をしています。添え木で根が張りやすくなりますよ。
私も午後から日が当たりにくい所に植えています。
ところで、小さめの2本が50cmと1mですか?残りのカラスザンショウもこれ以上に大きいのでしょうね。腐葉土、水鉢、添え木をお勧めします。
頑張りましょうね。
2021/1/21 17:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
添え木と水鉢は直ぐに実行します。
昨日は最初だったので、小さいものから始めました。
それは樹高と根の付き具合を調べる目的です。
明日辺りから小雨~雨になりますので、今日は良いタイミングですから、3本以上移植します。
今日も小さいのを狙います。
でかいのは樹高が2m弱あります。これらも10本位は移植予定です。
林のみつばちレストランにでかいのが5本位残ればOKと考えています。
何しろ、一昨年から去年にかけて、カラスザンショウ・ヌルデ・アカメガシワ・タラノキが群生してきました。
なので、間引きしなくてはいけない状態です。
どういう訳が生き物たちの森にはカラスザンショウが芽をだしてこない(鳥が種を運んでこなかった?)ので、まづはカラスザンショウから移植を計画しています。
森には伐採した杉がまだ、かなりあるので、てんやわんやとなっています。
コメントをありがとうございます。
2021/1/22 05:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
おっとりしなくてはいけない時期になったので、昔のIDに戻しました。
もっと、昔は極楽トンボだったので、いずれはそれに戻りたいと考えています。
2021/1/22 05:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますおっとりさん
我が家の裏山にカラスザンショウ、ヌルデは生えてきましたが、アカメガシワ・タラノキが出てきません。すべて出てきていいじゃないですか。こちらはもうすでに雨です。雨上がりは掘りやすいかもしれませんね。楽しみですね。
2021/1/22 06:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
今日は曇りで明日から雨の予報です。
なるべく今日中に沢山植えて、明日からの雨で養生してもらいます。
兵庫では近所にアカメガシワとか、雑草の如く沢山生えていませんか?
千葉県はいたるところの道路際にアカメガシワが生えています。
普通の人は邪魔な植物というか、無視された植物です。
わざわざ、ありがたがって植えると笑われそうな気配です。
2021/1/22 07:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとりさん
訂正します。アカメガシワ果樹園に生えていて切り倒しました。(^^ゞ
タラは生えてきません。
2021/1/22 07:56
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとりさん 根に付いた土は落として運んでも半日以内くらいなら大丈夫です。ただ植えるときに半分ほど土をかけたら根の間に土が入るように揺すってやると良いです。
2021/1/22 18:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13さん
すこし安心いたしました。
これからも、朝に掘り起して、1時間以内に植え付ける心算です。
コメントをありがとうございます。
2021/1/23 04:36