分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
石のかざぐるま様 今晩は❣️ 立派な株のキンリョウヘンですね。
花芽が確認できないということですが、深く植えて株元が見えないので、小さな花芽が見えないことがありますよ。今年出た葉の株元をズームして写してみてください。
これだけの株だと、花芽が付かない方が不思議です。
若し、本当に花芽が付いていないと、バルブが大きくなってないのかもしれませんね。その場合は、肥料不足かもしれませんね。
バルブが成長していて花芽がない場合は、今から付くか、肥料を遅くまで与え過ぎたのかも知れませんね。
我が家のキンリョウヘンも昨年株分けした物で、花芽が付いてない物もありますよ。今のところ.キンリョウヘンとミスマフェットで合わせて27個の花芽がついてます。
2021/12/12 18:33
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービーさん
ご無沙汰いたしております(^_^;)詳細なコメントありがとうございます(^o^)参考になります!もう少し下を探してみます!やはり肥料不足かなあと思います(^_^;)もう少し勉強します(^o^)
2021/12/13 19:14