投稿日:2021/12/15 16:22
本日、3回目の給餌は白砂糖のみの給餌を行いました。直ぐ舐めに来てくれました(^o^) 只今、給餌方法を模索していま〜す。
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
こんばんは、初めまして小さな1群飼育中の素人です、石のかざぐるまさんの日記時々拝見させてもらっています、この白砂糖の給餌方法に驚いていてこんな方法もあるんだと驚いていま、いままでこのような方法の記述は見たことがありませんでした、石のかざぐるまさんの考案ですか?研究熱心ですね~参考になります、試してみたいと思います
2021/12/15 23:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お砂糖だけですか?
水分が無くても食べてくれていますか?
とても興味があります。
また経過報告を宜しくお願いいたします^^
2021/12/15 23:16
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
amanoさん
こんばんは!日誌を見ていただいているとの事ありがとうございます(^o^)10月からフェイスブック始めたものですから、こちらの日誌さぼってました(^_^;)その友達から冬場は砂糖水が冷たくなるので、下痢しやすくなるので砂糖をそのまま与えると聞き今日から始めました。固形物を舐めている様子が想像つかなかっのですが、すごい勢いで舐めてくれました(^o^)自分も今季から始めたばかりで通年飼育していないので、まずは聞いた事を試してみて、自分にあった飼育方法を確立して行きたいと考えています。週末しか関われないので、目指すは手間をかけない飼育方法の確立するため、日々模索中です!
2021/12/16 00:00
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
こんばんは!いつもありがとうございます(^o^)自分も水分なしで食べてくれるか心配でしたがすごい勢いで集まってか来てくれました!3日後に減り具合を日誌に書きます(^o^)
2021/12/16 00:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
これだと、蜂が溺れず、いいですね
羽でまき散らかしたり、暖かい時期の蟻の対策できれば最高ですね
2021/12/16 07:35
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます(^o^)そうですね、入れた途端に羽や脚でまき散らしていました(^_^;)アリも頭にありませんでした(^_^;)試験中で〜す(^_^;)
2021/12/16 08:09