石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
石のかざぐるまさん こんばんわ
花芽確認 良かったですね。後は分蜂期に合わせて咲かせるだけですね。これがまた、私には難しい。昨年は花芽が育ちませんでした。
2021/12/15 17:29
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
papycomさん
こんばんは!コメントありがとうございます(^o^)あれ、花芽でいいんですかね?花芽なら初めて花芽です(^o^)室内に入れたいのですが中々場所がありません(^_^;)今年も屋外の小さな温室かな(^_^;)
2021/12/15 17:48
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
石のかざぐるまさん
見る限りプックリした芽なので花芽と思われます。
他にある鉢で同じ様な肥えたバルブがある鉢も是非とも覗いて見てください。
いないいないばあ!! しているのでしょうね!?
2021/12/15 17:57
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
石のかざぐるまさん
私もキンリョウヘンなど素人なので、断定はできません。ちょっと緑がかっているようですね。私も同じような鉢を持っています。
花芽だと信じて育てていますが、はて???
あまり、過保護は駄目のようですよ。熊本なら結構暖かいのでしょうから屋外の霜の当たらないところでも大丈夫かも。
急激に温度変化があるところに取り込むと花芽は駄目になると聞きました。
2021/12/15 17:58
tototo
鳥取県
石のかざぐるまさん こんばんわ~。
この画像は100%花芽です。よかったですね(*^-^*)。
霜に会わせない軒下でも少しいじめる方がいいようです。
1月末になったら、暖房のなく、日の室内で育てて、後は開花調整ですね。
鳥取も初霜が降ったようですが、我慢して外でキンリョウヘンは育ててます。
2021/12/15 18:45
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
特製ぱんさん
こんばんは!コメントありがとうございます(^o^)初めて花芽が付きました!嬉しいです(^o^)特に何もしていません。遮光はいいと思いますが、もう少し陽をあててやればよかったかなあと反省点です。残りのものは、付いていないようです。
2021/12/15 18:58
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
石のかざぐるまさん、こんばんは。
おめでとうございます。間違いなく花芽ですねほかにもよく探してみてください、たくさん見つかるとよいですね。南側で日当たりの良い軒下等で冬越しさせればよいと思います。春が楽しみですね。
2021/12/15 19:01
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
tototoさん
こんばんは!コメントありがとうございます(^o^)はな芽で良いですか!今後の対応に付きましても教えていただきありがとうございます(^o^)キンリョウヘンも1年目なので良い経験になります!通常、今頃に花芽がつくのでしょうか?少し遅いでしょうか?
2021/12/15 19:04
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おいもさん
いつもありがとうございます(^o^)しばらく日誌していませんでした。またよろしくお願いいたします(^o^;)花芽で良いとの事嬉しいです!初めてです。今後、対応しっかりして来春に備えます!
2021/12/15 19:08
tototo
鳥取県
石のかざぐるまさん 12月も中旬ですので、環境・個体差はあると思いますが、キンリョウヘンの半数はバルブに外側を見れば、新芽が付いています(出た芽・太い芽は90パー以上が花芽です)。芽の見えない鉢は、深植えと判断して、鉢を反対にして、土・肥料のカスを落としてみてはどうでしょうか?
2021/12/15 19:29
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
tototoさん
再コメントありがとうございます(^o^)週末、花芽の確認出来ないものご教示のとおり確認します!キンリョウヘン育成も楽しいですね(^o^)
2021/12/15 19:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
キンリョウヘンの花芽が無事付き良かったですね^^
これで来春も安泰ですよ。
2021/12/15 23:06
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
こんばんは。いつもありがとうございます(^o^)キンリョウヘン初めて花芽が付きました。これから大事に見守って行きたいと思います。経過日誌しま〜す。
2021/12/16 00:14