分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/3/26 17:28
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^o^)分蜂までに間に合わないので、ルアーで対応します(^o^)来季はキンリョウヘン上手な育生方法習得したいものです(^_^;)
2022/3/26 18:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分のも丁度同じくらいですね。5月の連休以降に使用する予定ですね。
2022/3/26 20:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(苦笑)私のキンリョウヘンは今年もあまりに早くに開花し過ぎて…おまけに植木鉢を倒して残りの花芽も折れました。
ゆっくり咲く方が残り福で良い事もあるかも知れませんよ〜
2022/3/26 23:54
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
おはようございます(^o^)キンリョウヘン普通に管理していたので、5月の連休開けになりそうです(^_^;)ルアーで対応します。そろそろ分蜂ですね(^o^)楽しみです(^o^)
2022/3/27 07:05
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
おはようございま〜す(^o^)屋外で放ったらかしなので、いつも咲くのは5月の連休開けです(^_^;)その間ルアーで対応します。色んな意味で休みの日に分蜂があれば良いのですが、そういう訳にはいかないみたいですね(^_^;)
2022/3/27 07:12