ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
暑い日が続くので金網の底板を製作しました。

やまんちゅ 活動場所:山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
投稿日:2017 5/31 , 閲覧 844

週末にでも変えに行こうと思って居ます。

去年も同じものを使って居て何も感じませんでしたが今回作って居て、ふと疑問に思いましたがこの底板はどちらを上にして使用した方が蜂は快適だと思いますか?

去年は黄色い方が上で使って居たと記憶して居ます。段差があるので落とし穴みたいに感じて居たかもしれません。

0

コメント30件

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 5/31

そんなに気にすることありませんよ。ちび達は、入ってきても上に上にと働きますので、大丈夫ですョ。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 5/31

なるほど!アドバイス有難うございます。

でわ見栄えを重視して今年も塗装を上に設置します。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 6/1

おかんじさんと同様多少の段差は気にならないですね。こちらも最初の頃は底板にトリカルネットを張っていて、最近は4面巣門ですので使用はしていません。巣屑が落ちやすくするためにもう少し目の広い(3mmでした)方が良いようです、また黄色の面が上の方が落ちやすいです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/1

私たちのチームでは、簡単に底板を3mmメッシュの金網に交換するだけです。表も裏もありませんのでやまんちゅさんみたいに悩まなくて済みます(笑)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 6/1

やまんちゅさん こんにちわ 自分も3年前には網に交換していましたが、管理が悪いからとは思いますが、すむしの卵を産むところを作ってやっている気がするのと、実際には中の温度を下げるのには、ベニヤ板を張ったほうが効果があると自分は実感しています。普通の底板のほうが蜂が強群になると思います。自分は巣門は玄関で底板は勝手口だと思っています。

これが自分の作成した網底板です。

蜂が通り抜ける大きさです。(蜂は間違いなく喜んではいます。)

この網とベニヤの間に卵を産みます。網に変更する場合は、村の遊び人さんが言っている えひめA1 を噴霧すれば自分が経験したすむし被害逃亡にはならないかなと思っています。せっかく頑張って作成しているのに水を差したみたいなるので迷いましたが書き込みしました。頑張って下さい。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

J&Hさんアドバイス有難うございます。

4面巣門だと不要なのですね、私も巣箱を作るときに考えましたが、今は左右2面に6ミリ厚の板を挟んで前後方向の2面巣門で3群飼育して居ます。4面巣門への改良も考えてみます。

上で作ったメッシュは3ミリ幅なのですが通れる方が良いという意見を頂きましたので1つを5ミリのメッシュに作り変えてみようかと思います。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

ハッチ宮崎さんこんにちわ。

流石ベテランの方は仕事が最適化されていますね!私はいちいち慌ててしまって、いつかその領域に近付きたいです。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

onigawaraさん貴重な経験談ありがとうございます。

去年スズメバチ防御の為に巣門前に付けた5ミリのメッシュが余って居ますので1つの底板をこれに張り替えて使い比べてみたいと思います。

えひめA1と言うのは村の遊び人さんで検索して見てみます。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 6/1

やまんちゅ  様

清掃を考えて黄色い面が上の方が楽だと思います(^-^)

網は 何ミリ位の間隔なんですか?

私も同じように網を付けたいと考えていまして・・・参考までに教えて頂けると助かります(^-^)

村の遊び人 活動場所:長崎県
投稿日:2017 6/1

この写真をよく見ると、スムシが居ますね。スムシが作った小さなゴミのトンネルがたくさんあります。注意して下さい。

なっかん 活動場所:福岡県
投稿日:2017 6/1

これから梅雨に入り、スムシ対策が必要ですね。網の底板を張っていますが、

やはり気になります。なっかんより

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

こころさんこんばんわ。

画像のものは3mm間隔のメッシュになります。onigawaraさんが貼ってくれているのは蜂が通り抜けて居ますので5mmぐらいかな?と思います。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

村の遊び人さんこんばんわ。

金網にしても油断はできないみたいですね。清掃を心掛けてスムシの侵入を阻止したいと思います。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/1

なっかんさんこんばんわ。

スムシに占領された動画を見たことがありますが、自分の所の蜂達がああなったと思うと恐怖ですよね。出来る限りベストな環境を提供してあげたいですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 6/1

やまんちゅさん、こんばんは

私も昨年まで、onigawaraさんと同じように、蜂がようやく通り抜ける事が出来る網を張って夏の間だけ底板にしていました。所が私のは、ぎりぎりで蜂が体をこじてようやく出入りできるサイズだったのですが、これだと、折角持ち帰った花粉を網を通る時にそぎ落としてしまうのがたくさんいて、下の地面が花粉だらけになってしまいました。onigawaraさんのおっしゃる通り、蜂さんは大喜びでここから出入りしますが、花粉を落としてしまうサイズだけは気をつけないといけないと思います。経験から言うと、メーカーによって色々な網目のサイズがありますが、5~6ミリはないと、良くないと思いますので、手許の網を実測してみて下さい。私は今年から、3ミリに変更し、出入りは出来なくしました。そのかわり、四面巣門を採用しました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/2

私たちのチームも3mmメッシュを採用してます!

蜂たちは出入り出来ない網目なのでただ底板が金網に換わっただけです。花粉を落下させることもスムシが産卵する心配もしていません。

秋口に元の底板に戻す時にも混乱なくスムーズに出入りします。

TATEX 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 6/2

おはようございます。TATEXです。

暑さ対策の金網ですが、私も五月の連休中に底板を加工しました。私の巣箱の底板はスライド式ではないので、底板の中央部を14cm×14cm角にジグソーで穴を開けまして、下側に金網を張りました。写真はないですがonigawaraのと同じ様でメッシュも同寸法だとおもいます。そこから出入りしている蜂もいます。 しかしnakayan@静岡さんの出入り時に花粉を落としてしまうのには気が付きませんでした。観察してみます。

皆さんに質問があります。底部の一部を金網にしたのですが、巣箱の上部には空気の逃げ場がありません。天井板との隙間もガムテープで塞いでいます。底部を開けても換気できないのではおもい、こんど私は天井板に4箇所くらいに3ミリ程の小さな穴を開けようとおもっていますが、その必要はないのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/2

巣門以外蜜蝋で塞ぐ様子をよく観察しますし、スムシに卵を産んでくださいと言ってるようなものなので、空けない方がいいと思います。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 6/2

TATEXさん、穴の数はたくさん開けないと効果は出ないと思われます。またハッチさんご意見のように、その程度の穴は塞いでしまって意味がありません。また底板の下側に網を張ったのは賢明です、上側に張ると巣屑が溜まりやすいです。本格的に上に空気を抜くのであれば天板をスノコ方式にやられて、皆さん方が 投稿されているので参考にされてください。日陰に設置していれば底板に網でも乗り切れます。ベテランのハッチさんのシンプル イズ ザ ベストは私も共感です。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 6/2

自分は天板は網に変更する場合があります。

簀の子の上に麻布を敷いて網を張った天板をかぶせます。

こういう感じです。

網の裏に麻布をはめて暗くしています。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/2

nakayanさん貴重なご意見有難うございます。

網目がギリギリだとそんな弊害もあるのですね。今持っているものが5mmですので使って見て花粉を落とすようでしたら考え直そうと思います。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/2

TATEXさんこんにちわ。

上でonigawaraさんが貼られて居ますが、私も去年onigawaraさんにその天板をここで教えて頂き真似して作成して見ました。ただ上から光が入るのが気になるので上には板を乗せて隙間はないようにして使用して居ます。

この前までは5mm厚の杉板を製材屋さんで作ってもらい同じようなスノコを製作しましたが、ホームセンターなどで薄い板が手に入らない為、今回から12mmの野地板を3cm幅に切ってスノコを作り枠と金網を固定しました。湿度が高いですし蜂達が暑そうでしたら上をから熱気を抜くよう改良出来るように作って居ます。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/2

ハッチ宮崎さん、J&Hさん、再度コメント有難うございます。

あまり隙間が多いと天敵の侵入口も増えてしまうのですね。シンプルイズベスト!住むのも住んで頂くのもそれが一番かもしれませんね。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/2

onigawaraさん再度コメント有難うございます。

上に貼りましたが、去年Q&Aでメントールの投与方法でご指導頂いた天板ですが真似させて頂きました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 6/2

やまんちゅさん、こんばんは  私の場合は、夏の天板は、以前tamariさんに教えて戴いた方法で、このようにしています。

フタにこのように加工して熱気を抜いています。この下には、百円ショップの黒いタオルを敷いて光を遮断しています。ハッチさんの投稿からも天板に隙間を作るのには、スムシの卵産み付けや、進入の場所を提供する様な物だという書き込みがありましたが、これならばその点は大丈夫かなあと思っています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 6/2

やまんちゅさん まねるは学の第1歩です頑張って下さい。応援しています。

TATEX 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 6/2

ハッチ@宮崎さん  J&Hさん onigawaraさん  やまんちゅさん

TATEXです。今朝質問を投稿し今帰宅して回答を拝見させていただきました。早速の回答なのに写真まで付けていただいて大変ありがとうございました。私の巣箱の天板はonigawaraさんのとは少し構造が違いますが、工夫が大変参考になりました。皆さんの工夫を参考にさせていただいて私なりに改造してみます。ありがとうございました。   

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/3

nakayanさん助言有難うございます。

それだと湿気も取れて良さそうですね。一応その様にも使える構造で作って居ますので暑そうなら屋根を外して遮光のタオルを貼って見ます。

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 6/3

onigawaraさん再度コメント有難うございます。

はい、私のような後続の者は先人の皆様が失敗の上に得てきた知恵を拝借できてラッキーだといつも感謝して居ます。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 6/4

やまんちゅ  様ご返信ありがとうございました(^-^) 私も やってみようと思います♪

投稿中