投稿日:2022/8/23 09:04
持ち上げ機の試験成功おめでとうございます!
シンプルで使いやすそうですね。
安全のため少し気になったのでコメントさせていただきました。
・針金の固定方法は確実でしょうか?
更に重い、時間が長くなるとずるずる開いてこないでしょうか?
・カラビナの耐荷重に余裕はありますか?
・荷重試験の重さは十分ですか?
見たところ、直径10㎝長さ20cmの円柱ブロック4つで試験されているようですがこれだと3.6㎏×4=14.4㎏しかありません。
高く積み上げた重箱は容易に30㎏を超え40㎏に迫る勢いとなることもあります。
もし写真にある通りの荷重試験である場合は軽すぎるため心配になりました。
実際に採蜜すると分かりますが余裕を持った操作をできるくらいにしておかないと4段、5段となった重箱の上げ下げはかなり危険な思いをすることになります。ご安全に。
2022/8/23 09:53
isumisekigutiさん
スクーターなら70㎏くらいあるので試験バッチリですね!
重量を掛けた時のホイストロープ重量感や各部の軋み具合も体験できたものと思います。
2022/8/23 10:38
おはようございます
着々と継箱準備進んでますね~良い物揃えられたみたいですね(*^-^*)
一つだけ解りませんが,今回は重箱下から荷締めロープ掛けられてますが、本番はそれは出来ませんね、対応は考えて有るのですよね????
2022/8/23 10:46
おがおがさん
ありがとうございます
我家の巣箱は、裏山に設置した巣箱ばかりなので、今日は、平地の試験でしたので、実施の際は三脚の脚の沈みやバランスに気を付けてやろうと思ってます。
2022/8/23 10:47
isumisekigutiさん
(T山田さんがおっしゃってるのは)上に30㎏以上乗った状態で少し隙間を作る事が難しくないですか?という事かと思います。
作業の最初に少し上げて挟み込み、下げた後は挟まったロープを重たい重箱を少し上げて抜き取らなければなりません。
何か強度のある板を差し込んでテコの原理でこじ上げるとかアイデアはありますがもっと簡単にロープ掛けできたほうが良いという事かと思います。
2022/8/23 11:11
isumisekigutiさん
バイクを持ち上げるとはすごいですね。
シュミレーションはさらに素晴らしいです。
本番並みの状況を作り出してなされば完璧ですね。
夷隅郡で養蜂ですか?
2022/8/23 11:27
おっとりさん
ありがとうございます
素人考えでまだまだです。
私はいすみ市岬町です。
おっとりさんの近くかも?
2022/8/23 11:38
おがおがさん
ありがとうございます
確かに・・・・・
経験がないのでそこまで気付きませんでした。
ズレない様に一面だけテープを着けておき、バールで隙間をつくりロープを入れて締め、反対側もバールで隙間つくりロープを入れてみます。上げる前にロープを入れられるか、試してみます。
2022/8/23 12:16
isumisekigutiさん
岬町へはたびたびドライブしました。
社交ダンスの先生が岬町でスタジオを持っておられるのでパーティの時に。
コロナが終わったら、採蜜した蜜自慢の会合を持ちたいですね。
千葉県は養蜂をなさっておられる方が多いかも?
花の時期・オオスズメバチが来る時期、共通するものが多いですから情報交換は大切だと思います。
2022/8/23 12:16
おっとりさん
よろしけれ、おっとりさんの蜂さんを見せていただきたいです。そして、私の蜂さん達も見ていただきたいです。
2022/8/23 12:32
isumisekigutiさん
あ~連絡が遅くなって申し訳ございません。
見るとはこちらにいらっしゃると言う事でしょうか?
そうでしたら、コロナが収束するまではどなたともお会いしない事にしておりますので、ゴメンナサイ。
ネット上では可能な限り開示いたします。
ご質問がございましたら、いつでもどうぞ!
2022/8/30 13:09
おっとりさん
ありがとうございます。確かにコロナ禍ですね、私の母86歳は心臓が悪く、医師よりコロナワクチン接種はリスクが高すぎるとの事で一回も接種していません。ですから、孫、親戚にも会ってません。でも、ゲートボールには行ってます。
2022/8/31 10:59
isumisekigutiさん
ここでワクチンを打つかどうかは、大変な選択だと思います。
特に若い人は将来、なんでもなかったね、接種してよかったとなるか?
又は、後遺症が出て来るか? 分からないと思いますよ。
私は老人(後期高齢者、後期までつけて憎たらしい)ですから、生物実験のつもりで受けています。四回目がまもなく。
大変な世になりましたね。
ご自愛ください。
2022/8/31 11:03
おっとりさん
ありがとうございます。
私も4回目は9月30日です。
2022/8/31 11:36
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。