投稿日:2022/11/21 18:07
おふくろが釘付けなって見ていましたね〜♬。(*^。^*)
再放送で、蜜蜂の第1談と、オオスズメバチの内容の、2つも続けて録画出来ていたので楽しめました〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
お墓で蜜蜂を回収する場面では、週末養蜂の面々が確認出来ましたね〜♬。
出演すれば良かったのにと思ってみていましたが、何かと制約が有るのだろうと、思いつつ見ていました。
そうそう、所さんの目がテンも、科学の里の収穫祭が放送されるみたいですね〜♬。
今年の蜜蜂の話が楽しみです。ヾ(≧▽≦)ノ
午前中に、コメリで精米を入れる紙袋と、黒猫のご飯買った後、こめ太郎で精米した帰り、唯一の巣箱を見に立ち寄ると、何処に蜜や花粉が有るのかという位、沢山のちびっ娘達が、外勤活動していました〜♬。
30分位観察していましたが、オオスズメバチの襲来も無く、キイロスズメバチが来る様子もなく、穏やかな時間だけが過ぎて行きました。
ちびっ娘達からすると、大きな岩みたいな邪魔物が、飛行ルートに立っているので、どいて、どいてと、顔の周りをブンブンブン…。
いつも通り、怒られてしまいました〜♬。( ̄▽ ̄) アハハハハ…
渋々、その場を離れ、邪魔にならない所から、東向きに飛び立っていくのを見ていたら、南向きに進路を変えて飛んで行ってました。
もしかしたら、むこう3軒先の未耕作の畑の、オオハタノギクかな…?。
何処のどの花に訪花しているのか、凄いなって改めて思いました〜♬。
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、blue-bam-bee 55さん!
ダーウィンが来た! 楽しめました~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
所さんの目がテン は、宮崎では放送日時が関東あたりとは違うので毎回見逃してしまっています(>_<)
2022/11/21 18:35
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんばんは〜♬。(^O^)/
日曜の午前中9時からでしたっけ…?。
TVでも、DVDデッキでも、予約機能を活用すると、見逃しませんよ〜♬。(*^。^*)Ⅴ
溜めすぎると、自動で録画しなくなりますね…。
番組表から予約するだけですが、うっかり忘れることも多々ありました〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/11/21 18:43