ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今年も寂しい結果となりました。消滅寸前です。

京都洛西 活動場所:京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育して…もっと読む
投稿日:2018 10/3 , 閲覧 310

4月4日に強制捕獲した群れです。6月末までに3段まで伸びてきて真っ黒に蜂が群がっていました。喜んで箱を5段までにして楽しみにしていたところ、7月初めの西日本豪雨で京都も豪雨が続き、その後39℃前後の猛暑が続きました。7月10日に気が付いたときはおびただしい子だしで、そのあと蜂数が激減しました。子だしと幼蜂の死が続きました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3858034459830569944.jpeg"]

除菌ブロッカーを入れ換気を続けていましたが、どんどん蜂数が減り、巣板が丸見えで下から蜂は見えなくなりました。巣板は3段まで伸びてたものです。

蜂の出入りはまだあり、1~2匹/分の帰巣があります。数日前までは花粉蜂も見ましたが昨日はほとんど見ませんでした。巣門前には3~5匹の幼蜂が出て来ることがあります。

スノコの上にはゴキブリが入り込んでいます。ゴキブリを退治する方法があれば教えてください。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16651905051077981699.jpeg"]

こんな状態でもオオスズメバチはやってきます。ミツバチの方には気配が少ないのか、粘着シートの仲間のところに来て貼りついています。毎日4~7匹来てこちらは増えています。

子だしが始まると良い対策がないと聞いています。これで3年連続の失敗です・・・・・。
こん除菌

コメント5件

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 10/3

京都洛西さん。こんにちは。私も今年は沢山の児捨てで、6群消滅しました。私の周りの蜂友さんもほとんどが消滅と聞いています(泣) 特に今年捕獲の群が悪かったですね。昨年からの越冬群は残っています。やはりサックブルードかな?と思っていますが、有効な手立てが無いみたいですので、仕方ないですね(。>д<)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/3

非常に残念ですね

先輩方が右往左往されてもこんな結果とは……

私は初心者ですので、何も判らずおろおろしてます

とりあえず、1群のみ採蜜できました

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 10/3

京都洛西さん お疲れ様です。ゴキブリにはホウ酸団子が一番ですね。人畜無害です。ホウ素は気化したり溶けだしたりしないので、台所の隅に置いてますよね。ゴキブリが食べなければ10年でも20年でもそのままですね。赤ちゃんとか子供とかが食べないようにしないといけませんが、ミツバチの巣箱の下の濡れない所に置いて置けば居なくなると思いますね。自宅ではゴキブリとか見たことが無いですね。見ても1年に1~3匹ですね。ミツバチの幼児捨ては今年5群消滅しました(自宅で)止まったと思っていた残りの群(2群目)が又幼児捨てを行っていますが、花粉も運んでいるので子育てはしているみたいですので、止まれば回復かという所ですね。また来年が来ますので頑張りましょう。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/3

京都洛西さんこんばんは、私も今子出しに会っています、毎日5~10匹の子出しがあります、

そこで京都洛西さんが、お使いになられた、除菌ブロッカーの品名を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

京都洛西 活動場所:京都府
投稿日:2018 10/4

ONIGAWARAさま、オッサンハッチーさま いつもご意見ありがとうございます。多くの群れをなくされて悲しいですね。私は1群ですが、1群がすべてでやはり悲しいです。蜂さんが元気な時は元気になるのですが・。ところで子出しが始まる原因は何なのですか。予防の方法など教えてください。子だしのあった箱には菌が来年まで残るのですか?

ひろぼーさん 採密おめでとうございます。頑張ってください。

カッツアイさま 除菌ブロッカーは空間除菌ウイルスブロッカー(ブロッカー CL-40)というのを教えてもらって入れました。効果があったようには感じませんでした。子だしの始まる前に入れておけば良かったのかとも思います。疫病みたいで一旦感染すると蜂さんはダンゴ状になっているので次々に感染して広がるように感じます。

来年をどうするか、時々出入りしている蜂を眺めながら考えます・・・。

投稿中