投稿日:2023/12/7 17:09
前回 はっちゃんの 箱移動の話を致しましたが、その時までは 背負子を利用する形だけを考えていました。一晩 立って 思いついたのが 赤ちゃんを抱っこする場合の一つの方法なんですが 抱っこ式帯紐
式とか(呼称不明) 背負子式の場合は 立ち上がる時に 凄く 厳しいらしいとのことでした。いろいろ悩んだ末 釣り道具や 仮払い機の背負いバンドなど 何か利用できないかなあ⁉️ と ずーと 考えていたら ボンクラながら 閃きがあり 赤ちゃんの抱っこする姿勢を 思い出しました。首の前に 肩から 下げたらどうかなあ?と オカアチヤンに聞いたら グッドアイデアだよー。という事で、保存していたという 大きな布を3枚出してくれましたので いろいろ リハーサルしてみました。箱をくるんで 家の周りを 歩いてみたが!コレなら 行けそうです。 大雨の日か 寒い日に実行するつもりです。 後日結果報告 お待ちくださいませ。 別件で 先日 山葡萄(エビズルかな)から ワインを作ってみようなどと思い、作成中ですが うまく発酵してくれません? 床暖房マットの上で保温バッグを被せてみたのですが? まだ 暫く時間が必要なのかなあ?
抱っこ式おぶひもとでも呼びますかね
オカアチヤンに手伝ってもらった
山葡萄ジュース(ワインを作っているつもり)横の箱は はっちゃんの 書類入れ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン こんばんは〜♬。(^O^)/
( ,,`・ω・´)ンンン?、今夜は太公望にはならないのでしょうか…?。 (笑)( *´艸`)
抱っこひも作戦で、巣箱の移動ですか…?。
足元が見えなくて、躓いてすっころぶと、それこそ被害甚大になるのでは…?。
まだ、背負子の方が、杖を突いたりできるので、持ち上げと荷下ろしの時以外は、まだましかな…?って思いました…。
背負子も、下から頬杖するのではなく、上から筋交いで引っ張る形に作り替えると、高い位置から背負えるので、衝撃も少ないかもですね…?。
賛否両論が有りそうですね…。(笑)( *´艸`)
2023/12/7 18:46
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
blue-bam-bee 55さん 貴重なご意見 ありがとうございます。最近はサッパリ 釣れないし 釣り場も 制限んがきついのと 寒かったりして ずぼらこいています。巣箱の移動は、いろいろ考えたのですが? 背負子は 借り物なので 細工も ビスドメなども 出来ません?よって この方法で 試してみます。 昼間家の周りなどで リハーサルを行なってみました。多分OK‼️
2023/12/7 19:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
モリヒロクンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
blue-bam-bee 55さんと同意見です(^^;;
子育ての経験がお有りだと思うのですが…抱っこ紐だと足元が見えなく坂道や階段が降り辛かった経験があります(^_^;)
私は子供達が幼かった頃はおんぶ紐で背中におんぶして両手があくようにして作業をしていました。
万が一転んだ時に両手があいていある方が良いと思います。
移動が上手くいくと良いですね。。
2023/12/7 20:12
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
皆さん ご意見ありがとうございます 家の周りを 坂道や、階段など、いろいろ リハーサルを行いました。 オカアチヤンも 手伝ってくれるというので 気をつけながら 完遂したいと思います。皆さん おさわがせしております。結果報告を お待ちください。
2023/12/8 08:46