投稿日:9時間前
生き物たちの森、第三休憩所周り、デコボコ、イノシシがミミズを掘り返した跡。
そのことは構わないけれど、もしかして、蚤(ノミ)がこの辺りに居ついていないか、急に不安になった。
9時26分、 気温は28℃。
森の外の師匠の群は今日もバシャバシャと溢れている。
きっと満杯だと思う。
同じ丸洞の後ろがわにも溢れている。
森の中の空いている丸洞のどこかに入居していないか、調べつくしたが残念。どれも空。
水飲み場はほんの少し水が残っている。
がっくりして、休憩して、歩き回ったので汗が出て、
目の術後だから安静第一、
黒いアゲハが森の中に10匹位飛んでいる。
真っ黒のと白い紋様があるのと2種類。
蝉と鶯とヒヨドリ?が鳴いている。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
飛騨の暇人さん こんにちわ!
マダニは怖いですね。
生き物たちの森に出没するのはイノシシが断然多い。
他の生き物は見つけられない。 来ているかも知れませんが、気づけない。
マダニはネットで知ってはいますが、現物は見た事が無いような?あったかも知れない?
今日も帰って来てから家に入る前に、蚤が付いていないか調べました(笑い)
落葉樹の森で多様性が出てきました。だから当然マダニ・ノミなどが居ても不思議ではないのですが、、
注意を怠りません。
コメントをありがとうございました。
5時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。