投稿日:10時間前
久しぶりの薔薇フェスタ、楽しい~!癒されるぅ~~(≧▽≦)
ミツバチ保護の助成金の計画での植物園研修に、調布市神代植物園に行ってきました。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/jindai/ (神代植物園)

11月が見頃と聞いて居ましたが、なんのなんの、圧巻に美しい。予想通り、蜜蜂もいっぱい訪花していましたが、95%が西洋さんでした。

薔薇の訪花は、殆どが花粉集めのようですが、ギュッと硬く閉じている花に潜ってしまうと、写真も撮れないし、何をやってるのかも不明。。。

ヘレン・トローベルという薔薇は、蜂娘ちゃん達に大人気でした。やはり、品種によって、好き不好きがあり、全く寄り付かない品種もありますね。清楚で爽やかな香りは、私も好きでした。
黒く見えるのは、和蜂さん。悔しい事に、数少ない和蜂さんを撮ろうとしても、すばしっこく動いて落ち着かないので、これしか写ってませんでした(৹˃ᗝ˂৹)

テレビでも紹介された「クイーンオブ神代」園の名を冠した薔薇だけあって、色も姿も気品を感じます。

ホワイトクリスマスは、この薔薇園随一の良い香りでした。私は、甘ったるくて濃いバラの香りが苦手なのですが、これは本当にイイ匂い~ヽ(^o^)丿

もう一品種テレビでピックアップされていたという「クマのプーさん」は、蜂蜜の香りがすると。。。
やっと探し当てて、嗅いでみましたが、「うわぁっ、私ダメ(≧▽≦)」無理な香り。

色味は、可愛い黄色で好印象でしたが、匂いは、カメムシの臭いに感じてしまいました(^^; m(__)m

平日でイベントの無い日でしたが、逆に言うと、森の遊歩道では鳥の声が聞こえますし、晴れ女は、絶好の秋晴れの中をのんびり歩けてグッドタイミングでした。入園料は、65歳以上になりましたので半額250円で、何度でも出入り自由の一日券です。隣の深大寺にお参りしたり、深大寺蕎麦屋に行ったりするから、便利ですね。シニア割引って、すんごく嬉しいです~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
薔薇園の薔薇は、多過ぎて名前が覚えられませんでしたが、数品種は、馴染みのある名前だったので写真に収めてきました。マリア・カラスは、私の大好きで大尊敬している声楽家・世界の歌姫です♪

神代植物園は、広過ぎて、、、結局薔薇園を歩くだけで、予定時間を費やしてしまいました。ここは、朝から晩まで居ても、1日では巡り切れないかも知れませんね。でも、美しいモノを見て、イイ匂いを嗅いで、薔薇のソフトクリームも食べて、心が浄化されました。Bee愛会のメンバー3人ともがリフレッシュ~!と上機嫌でした。ウン十年前、高校の時からの同級生で部活も同じだった、気の置けない仲間です。
千葉から東京って近いようですが、南房総は遠いです。私のナビが超古いので、新道は載っていません。何度行ってもアクシデントのあるC2(首都高中央環状線)を通るので、時間に余裕を持ってきました。やっぱり、JCTの出口で出られず、東北道の方まで行っちゃって(╥_╥) ロスタイム込みで3時間掛かっちゃいましたので、先に早昼で深大寺蕎麦を食べました。

今が絶好期新蕎麦です。十割蕎麦なのに、ボソボソ感も無く、喉越しと香りがサイコー!!この時期の深大寺蕎麦は、どの店も行列必死ですが、11時に食べたので、すんなり食べられました~)^o^(
帰りに通ったら、どの店も行列が道に溢れていました。ラッキーですね~。
もう一つの研修の目玉は、植物多様性センターで学芸員の話を聞いてくる事。地図では、隣の施設でしたが、車で移動するし、駐車場からも結構歩きます。兎に角、広いんです。

ここには、和洋の蜜蜂も飼育されていると聞いて居ましたので、養蜂事情も判ると楽しみでした。

残念ながら、日本ミツバチは、女王が死んでしまい、消滅した状況でした。学芸員さんが、「やはり、日本ミツバチの飼育は難しいです。」と仰ってました。

昨年、銀座の蜜蜂プロジェクトの見学会に行った時にも、日本ミツバチの挑戦したけど、消滅してしまったと、同じように難しいと仰ってました。都会で飼育するには、和蜂さんの方が一層難しいのでしょうかねえ。。。
ここの西洋さんは、時々、深大寺養蜂園の養蜂家さんがアドバイスに来てくださったり、講師になって、ミツバチイベントを開催したりしているそうです。深大寺養蜂園の蜂蜜も購入したかったのですが、近くと言いながら、もう私の足が辿り着ける気がしませんでしたので、諦めました。。。(;^_^A バラ園で、ミツバチを追いかけ過ぎた~(>_<) 靱帯が未だに完治してないのです(;^ω^)
深大寺の茶店で、蕎麦団子と蕎麦パンを買って、帰路につきました。助成金は、交通費と入園料が支給されます。こんなに楽しんじゃって、「研修」なんて、申し訳ないほど嬉しいですね。
助成金を貰う為に結成したBee愛会メンバーの友人2人には、引っ張り込んで申し訳ない気もあるので、とっても喜んで貰えて良かったです(●^o^●)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、おはようございます!
ミツバチ研修旅行記、企画&内容ともに素晴らしいです。
多くの薔薇が植えてあるバラ園以外で蜜蜂訪花を観たことないので、訪れている薔薇の品種とても興味深いです。
7時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。今まで何度かは、薔薇園に見に行った事は在ったのですが、目的も無く、ただ行っても綺麗だなで終わってしまっていたのです。でも、今回は目的がハッキリしていましたので、超楽しかったです(^^♪ 他の薔薇園にも行ってみたくなりました。
うちでも、薔薇への訪花は見た事が無かったのですが、今季に知った、薔薇と大スズメの忌避の関係から、和蜂さんも近くに咲いて居れば、花を千切りに?出かけるのだとすると、薔薇園はどんなかなと、別の興味が在りました。花の中には、ミツバチが刺した痕?と見られる茶色の斑点が出来たモノもあり、興味深かったです。
1時間前