ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
寒くなりましたね。覗き窓からの観察です。

kro 活動場所:岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから…もっと読む
投稿日:2017 11/20 , 閲覧 321

重箱最上段下側にある半段の覗き窓から見てみました。巣板には蓋がされた貯蜜が確認できます。この沢山の貯蜜板の周りにはほとんどミツバチの姿はありません。

これって、最上段にスムシの侵入を許してしまって、ミツバチたちが下に降りて行っているっていうことではないですよね?そんな心配がよぎっています。

そこから重箱2段の下側の覗き窓では、写真撮影がへたっぴでごめんなさい。一部の巣板が確認できますがおしくらまんじゅう状態でさぞかし温まっているんでしょうね。かなり窮屈ではないでしょうか。

最下段から覗くと、丸くかたまって温まっている様子で、巣板は確認できないほどミツバチで覆われておりました。

巣の底板の巣屑を写真に収めました。
なんだかこの黒い点々したもの。もしやスムシの糞ですか?もしそうだとしたら、なにか手を打つことはあるのでしょうか。




[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10937804747683520402.jpeg"]
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14505123370350089580.jpeg"]
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3870044713387872825.jpeg"]

コメント11件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/20

参考になればと床下自然営巣の越冬風景画像を貼ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1739476751688066730.jpeg"]

蜂球温を保つために巣板下部に集団塊となっていて、上部に蜂がいないのがわかると思います。

私たちの場合、制限された狭い重箱式巣箱内で上部からスムシが蔓延るのを防ぐために4段以上に蜂が満ちている群からは秋口に最上段を蜂蜜収穫のため切離して離蜜して段数を減じて一回りコンパクトな巣箱容積にして管理しています。

巣箱底板上の黒いつぶつぶの物体はスムシの糞と思います。これらが全部上部巣脾に巣くったスムシがしたものではないかもしれません。強勢群では巣脾に入り込むのは阻止されて底板上で活動してるスムシが殆どでしょうから!

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 11/21

ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。静岡山間部、急激な冷え込みで、ちび達が心配です。貴重な映像有難う御座います、今後の参考になります。南国はまだまだ暖かでしょうね?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/21

おかんじさん、おはようございます。

昨日、今朝とこちらでも寒いですよ。

kro 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 11/21

ハッチさん、こんばんは。
なるほど、おしくらまんじゅうやるために最上階から降りてきて一塊になっているんですね。貴重な写真ありがとうございました。

黒いつぶつぶは、やはりスムシですね。強群に育ててたんですが、スムシはどうしても侵入しちゃいますね。秋に1段採蜜したのですが、すのこのところにちびっこスムシが3匹確認したので、即時逮捕しました。ひっそりと姿を隠してちゃっかり生き延びていたのですようね。強群と言えどえひめAIの力を借りながらもゼロではないのでしょうね。
スムシの糞の密度は1週間でこの程度です。なので、強烈に逃亡を誘発させるほどには幅を利かせてはいないと想像していますが、甘いですか?

これから出来ることはありますか?
ちなみに、これからの季節はスムシの卵の産みつけにはもう注視する必要はないのですよね?

現在、2mmメッシュを介した2段底板を作成しており、仮に巣門からの親スムシが侵入してきても産卵する巣屑はその下の段に溜まるようになりますので、産み付けるのに適した巣屑場所を提供させない工夫を取り入れています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/22

スムシは常時巣内にいるものと思います。群勢があれば巣板内に侵入はさせないでしょうから大丈夫です。

夏場温度上昇と群の弱体化が重なると爆発的に増殖する感がありますよね!

スムシ防除器として韓国⁉で販売されている

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/148/14844576589676112571.jpeg"]

これは下から上にスムシが這い上がるのを阻止することを念頭に置かれてます。

なので、管理下において出来ることと言えば底板が巣屑で汚れ過ぎるのを掃することくらいでしょうか。

その際セルタンB401を噴霧すると卵から孵化したスムシ初齢幼虫の成長を阻止することが期待出来るので安心感は増します(⌒‐⌒)

kro 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 11/22

ハッチさん、こんばんは。

私は、とにかくスムシにも打ち勝つ強群に育てるとを念頭に見守ってきました。結果、時には子だしとかも見受けられヒヤヒヤの場面もありましたが、何とかここまで来ました。このスムシと共存し、無事越冬と春の分蜂にこぎつけたいと思っています。セルタンB401は話には伺ったことがありますが個人的には未経験の領域です。これを噴霧するのはこれからの季節でも大丈夫なのでしょうか。そもそも、スムシの親が産卵するのは、巣門付近の巣屑の所ですよね?ってことは、散布は底板とその壁面を狙って行えば効果的と考えてよいのでしょうか。頻度とかも情報がありましたらお願いします。

ちなみに、この韓国のはどうなんでしょうね。乗り越えるのに苦労するから登らない?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/22

セルタンB401は、19倍に薄めて噴霧しておけば孵化したスムシの初齢幼虫に作用して成長を阻害する西洋ミツバチ空巣脾保管時のスムシ害防止用に販売されている一種の生物兵器みたいな薬剤なのですが・・・日本みつばちでも西洋ミツバチでも噴霧したから害がなかったのか!? 日本みつばちの群勢が良かったからたまたま害がなかったのか!? 害を受けなかった事実はありますので有効と思うのですが、蜜蜂巣箱内は暖かく冬期でもスムシは観られるのでこれから先でも噴霧することは大丈夫と思います。

韓国製防除器は、プラスチック製に見えます。縁の部分を何回も折り返してスムシ幼虫が壁面を登れなくすることで巣箱上部への這い上がりによる侵入を阻止することを狙っているみたいですが実際の効果は聞いたことなかったので質問してみました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/5

kro@岐阜さん、始めまして、よろしくお願いいたします。

現在も養蜂を続けていらっしゃいますか?

画像の透明版を採用した巣箱を造ってみたいと思います。

透明版の材質は、何をお使いですか?

ガラスとかポリカーボネートとかその他ですか?

この材質は、雲って見えなくなるとか、なにかお勧めの材料はありますか?

ペアガラスにするか迷っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 11/5

極楽トンボさん、

私が用いている観察巣箱の様子が↓

https://38qa.net/blog/21972  にあります。

これには普通のガラスを採用していて観察時以外はベニア板で見えなくするのですが、ペアガラスはいいかも知れないですね!

と申しますのも、外気温が低いと参考日誌の動画中にあるとおりガラス面に蜜蝋を付着させてどんどん観え難くしてしまい、それを防ぐにはガラス面の温度を高く維持しなければならず、私は夏場の一時期のみの限定的観察巣箱使用とせざるを得なかったのです。

皆さん透明アクリル板や透明クリアファイルなど交換されたりして継続観察出来る工夫をされていますので、そこらあたりのノウハウが回答されるといいですね(^-^)/

※私は日本みつばちでの観察巣箱での成功例がありませんm(__)m

kro 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 11/6

極楽トンボさんこんばんは。

私は、普通に透明アクリルの5mmを使用しています。
巣箱の板厚が35mmですので、アクリル板5mmだと、そこの扉の板厚は30mmにしてあげると丁度ですからね。
視認性は、初期は当然問題ありません。徐々に巣板をアクリル板に接着していきます。その様子ははっきり見れますし、蜜を貯めている様子も伺えます。

確かにご懸念されているように、採蜜して巣板を剥がすと、視認性は悪くなりますが、スクレイパーで手間をかけて剥離してやれば、そこそこの透明度は確保できますので、使いまわししていますが、ちゃんと中の様子は見れますので問題はありません。

ペアガラスですか。それは良い考えですが、問題は入手性と加工しやすさですかね。私はペアガラスの難易度がわからないのと、入手ルートと加工が難しいのでアクリル板で良しとします。

もし、アクリル板の透過度が気になるのであれば、また切断して交換してあげれば済むので、手間はかなり楽になるのではないでしょうか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/6

kro@岐阜さん

コメントをありがとうございます。

ペアガラスの在庫が有ったので、ペアガラスにするだけの事です。

わざわざペアガラスにすることはないと思いますが、、

昔、パッシブソーラーの実験小屋を造っていた時に、ガラス屋さんがサンプルで、郵送してくださったものです。

サイズが決まっていますから、使い勝手が悪いです。

もっとも、お金を出すなら、好きな寸法のものを注文できます。

アクリル板は良さそうですね。

もし、ペアガラスが割れてしまったら、アクリル板にします。

これからもよろしくお願いいたします。

投稿中