これはハチが多いので逃げてきたのでは、まあどちらでも同じですが、ただ逃去群は無王の率が高いような気もします。
それでこの写真では巣は作られていないようですが、もう何日くらい経っているのでしょうか、まだ1週間くらいしかならとにかくソオーーッとして置く事で、ちょっとの刺激でも逃げ出してしまいます。
写真を撮ったのもまずかったです。そして直射光が当たるようでは巣箱の温度が上がってしまうので日よけをするのと熱風が来ないように周囲にも注意してください。
20日くらいして帰巣するハチの2~3割以上が花粉を持ち込むようになれば幼虫が育っているのでいくらかの刺激でも逃げる事はなくなります。この時期になっても花粉の持ち込みがごくたまにくらいなら無王群の可能性もあります。
8時間前
7時間前
4時間前
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!