投稿日:4時間前
夏分蜂群を取り込み1週間となりました、取り込み時、握りこぶし程度の極小群です、
1週間でも巣枠は見えず大きさが少し小さくなっている感じです。
このまま衰退していくのでしょうか?
そもそも交尾した女王はいるのでしょうか。その見分け方は?
じっと見ていると、1 匹巣箱周囲を飛んでいるのを見ました。こんな程度です。
kazu蜂さん こんばんは。 一週間経っていれば、そ~っと内検写真は撮れませんか? ①ミツバチの固まり方で先ずは判断します。小さくても、蜂球になっていれば、女王蜂が居る可能性が在りますが、べったりと、平たい感じに、すのこや壁についていれば、無王かも知れないと判断します。 有王なら、女王蜂のフェロモンによって、統制が取れるので、ミツバチは落ち着いているし、丸い形に蜂球を作って生活します。
②一週間経っていれば、巣板も何枚か出来ているのが順当です。
③そして、花粉団子を着けた外勤さんが帰巣してきます。
後は、この先、蜂数が増えるかどうかですが、産卵が出来て、新娘が増えるのは、約1か月後です。
3時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...