投稿日:2017/10/12 20:09
夏の炎天下に八箱をさらして蜂を弱らせました。8月20日過ぎに遮光ネットを張り、蜂たちは9月から元気になったので採密は落ち着いた頃11月にしようと思ってます。ところがブタクサ咲き始めました。ある先輩がブタクサの花粉?が混じると蜂蜜が不味くなると言ってました。本当でしょうか。本当ならば明日から頑張って採密します。教えてください。
受粉についてブタクサは風媒花、セイタカアワダチソウは虫媒花だそうで、2つは、よく似ているために、昔はセイタカアワダチソウが花粉症の原因とあらぬ誤解をうけたようです。
したがって、臭いも主として、セイタカアワダチソウのものと思われます。
また、臭いについては、嗜好の受容の範囲内です。微量でも、この臭いを嫌う方もあれば、この臭いがよいと言われる方もあり、欧米ではセイタカアワダチソウ蜜を売っているようです。
臭いについて、強烈なものほど、嗜好が二分されます。
「クサヤの干物」や「鮒ずし」は、かなり強烈な臭いですが、昔から愛好者が多いのもそのせいだと思います。
私の静岡出身の友人は。知り合いに「クサヤの干物」を贈ったところ。腐っていると思われ捨てられてしまいました。
我が家の冷蔵庫にも、「鮒ずし」が眠っています。
数年前、やはりこの頃の話ですが、セイタカアワダチソウやブタクサの花蜜を持ち帰る頃、ネット上でも蜂蜜の匂いが話題になり、犯人はブタクサだとコメントされた方がありました。そして、千葉の方では、採蜜したら、ひどい臭いで、とても食べる気がしないので、勿体ないけれど蜂にもやらずに捨てたとコメントがあり、それを聞いて急いで採蜜したと言う方もありました。当時、岐阜県のベテランさんが、業者はセイタカが咲くころから後は採蜜しないとコメントしてました。しても蜂に還元するらしい。いやな臭いのするものは、口にできないのは普通の感覚ではないでしょうか? でも、前者の解答のように、1度試してみるのも勉強かもしれませんね。1段採って、食べられない臭いなら、保管して、必要な時に蜂に還元するとか、或いは臭いは良くないが、食べたら美味しいとか? それもこれも勉強ですね。
別なお話ですが、以前プランターで明日葉を育てたことがありました。見事に育ったその明日葉を少し収穫して、妻がおひたしみたいなものを作って、いよいよ期待の試食です! ”うっ! これ何だか機械油のような臭いだ! 私は思わず叫んでしまいました! 妻も、これ食べられない! と。それ以来、明日葉は我が家から永久追放です。やはり、私達の場合は臭いが先決のようです。
2017/10/12 20:29
2017/10/13 06:21
2017/10/13 08:41
2017/10/13 02:54
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
御教授ありがとうございました。
2017/10/20 19:07
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
先輩の皆さま
良く分かりました。採蜜は年越しの分を残します。結果、ブタクサの影響は少ない。し、そもそもブタクサ話は迷信だと理解しました。有難うございました。
2017/10/13 20:57
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
tamai-様
承知しました。ピント外れかもしれませんが、蜂箱出入り口のにおいが以前は只、甘いだけでしたが、ブタクサ咲く前、2週間くらい前から少々、しっこくさいと感じています。
蜜をとったら確認します。
アドバイスありがとうございます。
2017/10/14 19:07
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
taMari-様
ぶたくさの質問をしましたが、この花が咲く前から八箱の出入り口回りの黒かび、甘い臭いがしっこくさい臭いに変わった事が気になってました。御教授いただいた覚悟しろはうけたわりました。今は秋植え野菜の種まきの最中なので早く終えて採密の準備にかかります。が、本日、5種類のたねを撒いたのですがどこに何を植えたのか分からなくなりました。蜂と同じく畑も2年生。そのうちメダツと分かるでしょうなんとかなるでしょう。
2017/10/17 19:38
onigawaraさん おはようございます。
ときどき、書き込みをお見かけして、あの災害を受けながら、御元気なようで陰で嬉しい気持ちでおりました。もっとも、私よりはずっとお若いと思いますが、いろいろ努力されて立派です! ときに、食べ物に好き嫌いはない方ですが、明日葉を悪宣伝するつもりはないものの、今では想像もしにくい程の時代をくぐり抜けて来たことを振り返れば、今の飽食の時代は、有り難い事に食べものが多すぎるくらいです。昔、子供の頃は、ご飯粒1つに神様が3人いると親に言われながらいただいたものでした。今も、白いご飯を食べながら、たまに思い出します。
コメント有り難う御座いました。
2017/10/13 10:03
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...