投稿日:2016/7/29 10:19
採蜜等の時に重箱式巣箱を継ぎ足す時の為に、持ち上げ機なるものを自作しました。
試運転の為、内寸24cm四方 高さ15cmを4段重ねその上に重り(30kg)を載せて
総重量約40kgが持ち上がる事を確認しました。
実際にはどれ位の重さが有るのでしょうか?
また、どれ位までの重さを持ち上げる持ち上げ機を作ればよいのでしょうか?
2016/7/29 15:48
2016/7/31 07:03
2017/4/11 09:01
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
思っていた以上に重い物ですね。
ハンドウインチを使っているので500kg(4,5mmワイヤー)までは吊り上げできますけど、
製作した物は、骨組みが38mm角の木材で3mmワイヤーを使用しているので、最高何kgまで吊れるかは不明です。
しかし、算出頂いた50kgと言う事なので一度50kgにして吊れるか試して見ます。
2016/7/29 20:42
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
一つ疑問が有ります。
6×7kg=42㎏と有りますけど、onigawaraさんを含め皆さんは、この42㎏もの重さが有る巣箱をどうやって持ち上げているのでしょうか?
1人では持ち上げられないと思いますけど?
2016/7/30 10:49
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
今日、50kgにして吊れるか試したのですが上がるには上がりましたけど
重さで前傾斜になって水平に上がってきませんでした。
少し改良しなければダメみたいですので、onigawaraさんの持ち上げ機を参考にしたいので
写真を張りつけて頂ければ助かります。
出来れば詳細画像でお願いできますか?
2016/7/30 15:20
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
小山さんの動画は何度も拝見しております。
画像を参考に自作しようと思ったのですが、
細かな部分で重要な箇所(ワイヤーの配線、リフトの部分等)が映っていないため
製作する事が出来ませんでした。
もし、差し支えなかったら作り方を教えて頂けないでしょうか?
設計図とか、詳細画像でも良いです。
2016/7/31 10:09
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ワイヤーの巻き上げ部分などの動画を、近日中に公開との事
公開を楽しみにしております。待ち遠しいです。
2016/8/1 20:12
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
画像を拝見しました。
仕組みが良く分かりました。
ところで、アングルとワイヤーは簡単に手に入りますけど、
冒頭に映っているハンドルや歯車、留め具、ハンドルに連動の軸なんかは、
どこに行けば手に入るのでしょうか?
2016/8/3 11:10
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
後ほど写真を撮りアップしたいと思います。
私の製作した持ち上げ機では、60kgの重さでも持ち上げられました。
それ以上でも持ち上げられると思いますけど、巣箱も60kgより重くならないと思うし無理に重くして壊れたら無意味なので試してはいません。
2017/4/11 10:30
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2017/4/12 20:24
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...