投稿日:2016/9/16 19:53
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
>児の部分はそこの箱内側に立てかけてきました。
短時間なら問題ありませんが、長くなるとスムシの巣になりますので注意が必要です。
巣落ちするとかなり高い確率で、女王蜂が犠牲になります、この場合は残念ですがこの群れは復活しません。
以下女王蜂が無事の場合、巣枠式の巣箱をお持ちなら、保護捕獲の要領で育児域を巣枠につけて、ミツバチを入れると引き続き営巣します。
巣枠式の巣箱がなければ、蜂だけを新しい巣箱に移して、営巣させます。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
小山さま ありがとうございます。
底に置くのでは、確かにスムシが湧きますね。女王が犠牲になっていないといいのですが、昨日箱の中を少し整理して塊を入口に集めても入っていくのがあまりいませんでした。女王が犠牲になっているかもしれません。巣枠式は持っていませんので、新しい巣箱でやってみます。いろんなことが、湧いてくるものですね。
2016/9/17 06:28