投稿日:2013/9/11 18:32
いつも皆さんの質問を見て勉強になります。類似の内容が無いので質問します。重箱式の巣箱の一番上に浅い箱形のフタを乗せてあるのです。そしてその上には雨よけのアクリル板を乗せてあるのです。点検に行き、先ずアクリル板を持ち上げ取り除くと、フタの上にいつもヤモリがいるのです。このヤモリは箱の中には入れないと思うのですが、出入り口に回って行き、蜜蜂を食べることがあるでしょうか。次に上記の浅い箱形のフタの内側には、ごきぶりと思われる虫が2匹いるのです。このごきぶりは、みつばちを食べることがあるでしょうか。実はこのみつばちは、6月頃分峰して中をのぞくと3段式の重箱の一番上の片隅に小さな巣が3~4個見えるだけなのです。給餌は3回やりました。でもなもなか巣が大きくならないのです
2013/9/11 19:05
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
2013/9/12 09:59
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。