投稿日:2016/12/16 01:30
我が家の群はまだ感染していないと思われますが確認の為、検査を依頼したいのですが何処に依頼したら良いか具体的に教えて下さい。
結果が出るまで数か月かかるとの記事を目にした記憶があります。数か月前の検体が陰性でもその後の感染、拡大の懸念も考えられますが如何なものでしょうか?
おはようございます、ダブロンです。このhpに検査依頼のお知らせがあります。
------- アカリンダニ検査案内 -------
「ミツバチのアカリンダニ検査について」
メールかFAXで、連絡先、飼育群数、ニホンミツバチかセイヨウミツバチかをお知らせ下さい。こちらから、サンプル容器、説明書、返送用封筒と着払い伝票をお送りします。
一群あたり20~30匹のミツバチを容器に入れて返送して下さい。送料、検査料とも無料です。
農業生物資源研究所 前田太郎
メール:*メールアドレスの記入は禁止されています。* (link sends e-mail) FAX:029-838-6289
なお時間がかかるらしいのでもし顕微鏡(100-200倍くらいで十分?)とかピンセットが使えて細かい作業ができるなら前田先生の論文を見て自分でけんさすることもできます。
”アカリンダニ 検査”調べ、”日本におけるミツバチのアカリンダニ寄生の現状 - J-Stage”をクリックすればpdfで検査法が出てきます。
ゴンパパさんへ
養蜂に関する届出伝染病として、チョーク病、バロア病、ノゼマ病、アカリンダニ症が指定されています。届け出を指定して、無視することはありません。
というわけで、たいていは、当該の島根県の家畜保健所衛生所http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/kachikueisei/kaho/
で対応してくれるはずです。
所により、検体を自分で採取して持ち込みにも応じる場合もありますが、臨検してもらった方が良い場合もあります。
予め、電話で所在地の近くの家畜保健衛生所へ電話して詳細を確認された方がよいと思います。この時期は鳥インフルエンザの対応等、多忙だと思います。
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
2016/12/16 06:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2016/12/16 18:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2016/12/20 22:40
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/12/16 14:14
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
横スレかつ、本題からそれて失礼かと思いますが、USB接続の顕微鏡についてお尋ねします。
USB接続なら、従来の顕微鏡のように、覗き窓に接眼する必要がなく、パソコンのディスプレー上で拡大して、検体の状況を見ることができると想像します。
❶自動車の免許そ交付されない程度の強度の弱視は論外として、多少の弱視は、USB接続でパソコンのディスプレーに拡大することにより、補えるような気がしているのですが、いかがでしょうか?
❷USB接続顕微鏡の機能はパソコン等の電子機器に画像や動画を取り込むだけのものなのでしょうか?まだ、ほかに機能はあるのでしょうか?
❸アカリンダニを解剖して、罹患状況を確認できるためには、どのくらいの倍率が必要で、素人でリンゴの皮剥き程度の器用さを持ちわあせていれば、解剖し顕微鏡でアカリンダニの同定をできるのでしょうか?
2016/12/17 09:47
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...