投稿日:2017/3/1 17:24
俵養蜂場の蟻酸パテをアカリンダニ対策で使っている方がみえましたらお教えください。
先ず、置き場ですがスノコの上か?底板の上か?蟻酸は空気よりも重いとありますが
スノコは、かなり蝋でふさがれていています。効果はあるのでしょうか?
入れ物にビニールフィルムが貼られていますが、全てはがすのでしょうか?一部分だけでしょうか。何日ほど効果(交換期間)は、あるのでしょうか?等々お教えください。
kuniさんこんにちは、なかなか回答がないですね。
私はもっぱら、メントールの愛用者なのですが、
この方のブログにはギ酸パテに使用法が記述してあります。他力本願の回答です申し訳ないですが
http://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/201701080000/comment/write/?scid=we_blg_pc_lastctgy_1_comment
kuni 様 活動場所:三重県鈴鹿市・亀山市
ニホンミツバチQ&Aに参入が遅かった為・・・別な所でコメントしたかも知れませんが念のた為。
私は、原則的にギ酸パテは使用しません。アカリンダニ対策で使っていると思いますが、アカリンダニ症はギ酸パテ以外でも治療及び予防は出来ます。
治療は、巣箱内加温+メントールクリスタル+ショウトニンクパテで約1か月位
予防は、ショウトニンクパテで年2回で計画しています。(春の増強期と秋の増強期)
鹿児島県鹿児島市にも2016年12月25日にアカリンダニが上陸しました。蜂友の1人が、独立行政法人農業生物資源研究所の前田太郎様の協力で治療を施しています。しかし、設置方法の間違いで千匹位一晩で死にました。投入してから20日立ちますがkウイングも見られ小康状態と言っており(モルモット?)困っています。結果は3月23日にサンプルを送り再検査と言っていました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/3/2 18:53
2017/3/25 14:10
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...