こんばんはダブロンです。5kmの移動でしたら蜂が元に戻ることはないでしょう、捕獲群が初分蜂のおばさん女王蜂なのがはっきりしているなら移動先でハチまいったーなどで逃げないようにしましょう。処女女王蜂の可能性が高い場合、すぐ移動させなければならないならできるだけ移動先の環境を良くして逃げられないようにする、時間的余裕があればある程度産卵させて逃げにくい状態にしてから移動するというのも考えられます。以前車の移動でタイヤの空気を抜いて移動時の衝撃を減らすとかの書き込みを見たことがありますが、丁寧な運転をすればそんなにする必要はないかも。去年産卵を始めた分蜂群を20kmくらい車で移動させましたが逃亡されませんでした。
こうたろうさん こんばんは
捕獲した状況にもよりますが、私は図のように乗用車で運んでいます。暑い夏はエアコンを使用します。
5Kmくらいは、この方法で大丈夫だと思います。かなり遠くへも運びました。その日のうちなら大丈夫たと思います。輸送中やその後事故報告は今のところ受けていません。
状況にもよりますが、捕獲直後なら向かって左の方法、捕獲してから相当数経過後は右の方法がおすすめです。右の方法は、分蜂直後の輸送でないなら、上から一段目の重箱の巣落ち防止棒を超えて下に巣碑が造巣されてからの方が巣碑の落下の可能性が低くなるので、群勢にもよりますが1ケ月くらいは経過した後がよいのでは
追伸
捕獲直後の待ち箱の移動でしたら、なるべくその日か、分蜂後数日のうちに右の方法で移動した方がよいと思います。
2017/3/6 19:23
2017/3/6 20:41
2017/3/6 20:57
2017/3/6 21:10
2017/3/6 21:37
2017/3/7 11:09
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。出来るだけ振動を与えないように移動してみます。天気が良く気温が上がると周りは雪があるのに飛んでる蜂がいます。
2017/3/6 20:07
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。確かに巣箱の周りが汚くなっています。蜂のフンなんですね。段々と汚くなっていくので何だろうと思ってました。
2017/3/6 21:43
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
残念ながら雪の上の脱糞は確認できておりません。雪の上で凍死?して居る蜂はぽつぽつ見かけましたが写真はありません。
2017/3/7 13:34
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。移動する時のタイミングも色々とあるようで捕獲できた時に検討してみます。これからの季節楽しみですね。
2017/3/6 21:43
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。上手く捕獲できた時にぐらぐら動かないように下に座布団などショック与えないように運んでみます。
2017/3/6 21:43
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。巣落ち防止にその方法も⋯捕獲できるまで色々検討してみます。
諸先輩の皆さんの意見参考させて頂き楽しみたいと思います。
2017/3/6 21:48
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。巣箱の保護、移動の方法も皆さん知恵を絞っているようで養蜂2年目の私には参考に(目から鱗が⋯)なります。
2017/3/6 22:09
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
回答有難うございます。巣箱の移動に皆さんいろいろと対策を練っているようでみなさんの意見を参考にして考えてみます。
2017/3/7 13:46
こたろう
秋田県
今年、初めてルアー取り付けて捕獲出来ました。蜂が入っているのを見たときはうれしかったです。ミツバチ養蜂は初めての事で何をどうすればいいのかわからず、皆さんの質問...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...