投稿日:2017/3/10 09:52
今年初めて重箱式待ち箱を買い求め、納屋の片隅の置いてます。ただ近くに植木鉢を置いているもので水やりにゆきます。あまり人が近寄らない場所でないとダメでしょうか?。
かんこう丸さんこんにちは、
詳しくことがわならないので、自分たちの経験から導き出した原則的なものしか、述べることができませんが、J&Hさんがお答えになったように1ケ所に3個はお勧めできません。
また、
人が近寄らない場所を避けるといっても、盗難などの悪意の第三者を避けるのは、かなりの困難が伴います。長野では高校の養蜂部が構内で飼育している巣箱が盗難にあっています。
人が近寄る場所として、また、盗難を避ける意味でも最低限、次のようなところは避けるべきだと思っています。
①人通りの多い通路や道路に面した場所
②住宅密集地や集会所、学校等の人が多く集まる場所の近く
待ち箱の置き場所として私たち原則的に次のように考えています。
他の回答者の意見もご参考されるのが良いと思います。
ご健闘をお祈りします。
2017/3/10 10:40
2017/3/10 17:42
2017/3/10 18:44
かんこう丸
宮崎県
何もわからないのでいろいろ教えてもらいたいのです。老後の遊びです。30/6/16現在採蜜の経験なし。
ありがとうございます。田舎の住宅地でしょうか。あまり家屋が密集している訳でもありません。3方を家に囲まれ南側はみかん畑です。盗難が一番気がかりで納屋の所に3個とも置きました。何とか良い場所を探してみたいと思います。感動がありましたら投稿させてもらいます。まずはお礼まで。
2017/3/10 16:13
かんこう丸
宮崎県
何もわからないのでいろいろ教えてもらいたいのです。老後の遊びです。30/6/16現在採蜜の経験なし。
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...