投稿日:2017/3/10 18:14
京都でも、雄蜂の蓋が落ちている群れがありました。
去年と同様に、今年も分蜂は少し早いのかもしれません。九州で去年一番早かった捕獲報告が3月15日でした。そろそろ九州では始まりそうな感じがしていますか?
次の動画は、先日実施した第一回待ち箱ルアーの捕獲のコンテストの最優秀賞の動画です。熟年ハッチーさんからいただきました。今年はこのような迫力のある入居を直接見たいものです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/3/10 19:19
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
2017/3/11 21:44
kyuzou
長崎県諫...
2017/3/14 20:48
孫八
福岡県
日本蜜蜂飼育に挑戦を始めて10年になります。ようやく自分のスタイルができてきたかなという気持ちになってきました。まだまだ未経験なことも多いですが、このQ&Aでは...
2017/3/13 18:16
2017/3/19 18:27
2017/4/2 15:20
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です