質問することだけでもミツバチや養蜂への貢献に繋がります
自宅群から10m程の場所に置いている待ち箱の金陵辺ですが、多数の雄蜂が群がっています。探索蜂と思われる働き蜂は数匹いるのですが、圧倒的に雄蜂が多いです。 雄蜂も探索行動をするのでしょうか?それとも探索蜂に限らず分蜂時期にはその他の蜂も金陵辺のフェロモンに反応するのでしょうか?
ゴンパパ 様 活動場所:島根県 東部
分蜂時にキンリョウヘンに集まる時間帯としてある方がまとめた資料です。働き蜂が多く集まる時間帯が入居時間と比例するとも書いて有りましたが、気象条件と場所で異なるとも書いて有ります。参考程度に
fishernslさん初めまして、この資料を参考にして見回りして見ます。有難う御座いました。
fishernsl さま、データで表示して頂くと具体的で解り易いですね。ありがとうございます。
キンリョウヘンには、逃亡群も、分蜂群も、女王蜂も雄蜂も誘引されるそうです。集合フェロモンの作用があります。
元の巣から10mしか離れていないので、雄蜂が集まってきたのだとは思います。それほど珍しいことではないですので、心配なさらなくても大丈夫です。ただ、詳しいことは私もわかりません。
ニホンミツバチの研究で著名な菅原先生の書籍に、ルアーの研究については詳しい記載がありますよ^^
比較ミツバチ学: ニホンミツバチとセイヨウミツバチ 単行本
http://amzn.asia/3qYGJHz
管理人様、集合ホルモンの作用なんですね。 金陵辺に惹きつけられるのは探索行動をする蜂だけかと勘違いしていました。
金陵辺が日本ミツバチの集合ホルモンと同じものを出して分蜂群を集めることに有効なことは大学の先生が確認し、ルアーとして使われています、しかしその成分がどの蜂を集めているかということについての記載は見たことはありません。交尾にしか役に立たないと言われている雄蜂が探索蜂と共同して新居を決めるのに役立っている可能性も否定できません、何にせよ蜂たちが集まってくれるのは悪いことではないので入居してくれることを祈って待ちましょう。
ダブロンさん、ありがとうございます。 兎に角、金陵辺に集まってくれるのは嬉しい事です。 雄蜂の働き等わからない事もまだまだありますね。
ゴンパパさん。うちでも今、雄蜂混じりでキンリョウヘンの防護ネットに止まっています。不思議に思いましたが、それだけ強い効果が有るんだと感心しました。
國高さん、おはようございます。 雄蜂も惹きつけられるんですね。安心しました。 探索している訳ではないようですね。
ミツバチの飼育で困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。