投稿日:2017/4/21 20:55
カ式巣箱をネットで調べても金太郎のページだけです、巣枠のサイズ 分かりません 使い方もお店のHPに少し出ているだけです、使っている方教えてください やまがたのトップバー みました 別の箱でつくった巣礎をカ式に移すようです、 頭の中がごちゃごちゃでです
はじめ
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
2017/4/21 21:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/22 01:36
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/4/22 16:29
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメさん、こんばんは
釣り人さんとカッツアイさん、美濃ハッチーさんの書かれたとおりです。“現代農業 飼うぞ殖やすぞミツバチ”の本を読んで下さい。か式のこと以外にもとてもおもしろい事が(にほんみつばちに付いて、です)書かれていますから読まれる事をおすすめします。私は昨年自分で6個作り、そのうち3個は捕獲の蜂を入れてみました。しかし直後に1つ逃げられましたが、他の2つはとても秋までは元気に過ごし、採蜜もしましたが、越年後に1つ、アカリンダニと思われる症状で消滅しました。やってみて始めて分かるいろいろな難しい事もあるのですが、とてもおもしろいですよ。是非挑戦してみて下さい。飼育日誌にも書きましたが、今年は8個制作しました。そんなに蜂さんはいないみたいですが、巣箱を作る事自体も面白くなってしまい、これも1つの趣味になりそうです。(^_^;)
2017/4/21 23:39
ハッチ@宮崎 さん
この度はいろいろとお世話になり、ありがとうございました
私は今シーズンは熊谷養蜂さんの巣枠式巣箱で勉強する計画で箱も大分作りました、実際わ箱だけで中身がまだ入っていません、私も箱を作るのがすきです楽しいです先日 飼育日誌「今年も巣枠式巣箱を作ってみました
を見ました、また虫がむずむずしてきました 前からヵ式巣箱は気になって
いましたが 金太郎さんの商売け、、、で気後れしていました、それから
nakayan@ さんの日誌でやる気が出て来ました、次回の日誌を楽しみにしています、金太郎さんの説明で巣枠の中心点の距離35mmとありました
ピースペース8mm とりますと巣枠幅27mm と思いますが金太郎さんは
一般の巣幅の半分にしていますとあります,月間現代農業2012ー2013年農協にありました勉強してみます、それから巣礎のことですが私も昨年巣礎なしで巣枠式2群飼いました、給餌なしで巣礎を入れようとしたら餌をやらずに巣礎を入れると巣礎をかじると言われました、そのとうりになりました 金太郎さんは巣礎なしを強調しますが、巣枠式で巣礎を使わずにやると蜂が巣作りに力を取られて貯密が遅れるみたいです、その為夏場の蜜源がなくなるまでに密を貯めないとその後蜂の勢力がなくなり、すむし
アカリンダニがはびこります、その点 重箱式は掃除さえ と書こうとしましたがそんなことはありません こんなことで蜂は少しもふえません
思いつきで書きました いろいろ教えて下さい はじめ
2017/4/22 15:55
katoukouji5 さん 今晩わ 先日はご苦労様でした 私もあれから
金太郎さんの本を見ながら自分が作った箱を見ながら図面を起こしています サイズ を書いてみます ご指導お願いします
縦 内寸 巣枠13枚 中心間距離35mm ピースペース 7mm で 462mm
横 内寸 巣枠の内法 191mm 縦枠厚さ9mm スペース7mm
191+9+9+7+7 223mm
トップバーは三角にしました 幅28mm
巣枠の縦の寸法がバーの厚さ 内寸がわかっていません か式巣箱のサイズはどれくらいでしょうか それから皆さんが送ってきているバーの写真は
四角ですが ヵ式は三角じゃないですか 巣枠の部品のサイズよろしくお願いします はじめ
2017/4/27 22:39
返信が遅くなりまして、ごめんなさい。
寸法的なものを列記しますね✨参考になれば良いですけど。
巣枠内寸を190×190トップバー三角の先端からです。
トップバーは、巾28×24 三角の角度は45度です。
下枠は、21×12を縦長に取り付けています。巣が落ちなければ良いと思います。
両サイドたて枠は、28×12
巣箱内寸は、234×472です。巣枠13枚配置できますが、実際使うと
巣枠巾以上に、巣が厚くなって11枚が納まれば良い感じになります。
ハジメさんの割り出した寸法で良いと思います。
DVDで見るような、綺麗な撮影用巣箱は、物凄い手間隙掛けた結果だと思います。ビースペース7ミリは理想でしょうけど、群れが大きくなるにつれて、あっという間に巣枠1枚抜きになると思います。
そこそこで良いなー位で頑張りましょう。
まとまりがない回答でm(。_。)m送信
2017/4/28 20:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
katoukouji5
愛知県
居ない歴2年 今年こそ❗
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
katoukouji5
愛知県
居ない歴2年 今年こそ❗
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
katoukouji5
愛知県
居ない歴2年 今年こそ❗
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...