投稿日:2017/4/27 08:50
はち球になっていた群れをとりこみました。残りの蜂も巣箱に群がってましたんで女王蜂は箱の中と思います。
すぐに3キロ以上の場所に移動してハチマイッターを付けました。それから5日たちまして当初よりは大分落ち着いてきましたが、出入りする蜂は多いですが花粉を持ち帰る蜂は見当たりません。
おそらく未交尾女王蜂です。産卵はまだと思いますが、花粉を持ち帰りますか?
交尾のためにハチマイッターを外すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ぶーんさんお早う御座います。自分は捕獲した群れではハチマイッターはつけませんね。早く外すべきですね。それからその日に捕獲して移動する場合は自分は、家の表で捕獲して全部の蜂が入る夕方に(実際には探索蜂等が朝帰る場合もあり)裏に移動します直線距離ならば20m程です。そして花粉を運び入れだしたら標高の高い蜂置き場に(標高:550m)(約25km)移動させます(2群位一緒に)あまり早く持っていくと交尾の相手がいない場合もありますので。頑張ってください。底板などは掃除などしたことはないです。蜂が全部します。
処女王を未交尾のまま婚期を逃させてしまうと、未交尾産卵を始めてしまい~雄蜂のみ誕生~働き蜂の死~全滅の運命をたどらせることになりますよ(;_;)/~~~
すぐに外しましょう‼
ぶーんさん はじめましてm(__)m 今月 私もハチマイッタ―を取り付けておきましたが不安になり 午後3時過ぎに外して 夜に再度取り付ける 作業をやってみました(説明書に書いてありました) 今は外しているのですが ハチマイッタ―を付けていた時も まれに花粉を運んでいて蜂がいました
無事に居つくとイイですね♪
2017/4/27 10:37
2017/4/27 10:47
2017/4/27 13:57
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
こころさん、ハッチ@宮崎さん、onigawaraさん、早速のお返事ありがとうございます。
本日、お昼に30分ぐらいじっと観察してますと、時々ですが、花粉を持ち帰る蜂がいましたんで、ハチマイッターを外しました。今現在覗きました所、門番が風を送ってましたんで、ホッとしてます。婚期を逃すぐらいだと野生で元気にいてもらったほうが良いですもんね。
不安でしたが、質問して良かったです。
みなさんありがとうございました。
2017/4/27 20:45
花粉搬入は育児が始った証なので一安心です!
2017/4/29 22:03
野外に花が沢山咲いている時期なので自活させましょう!
2017/4/30 00:15
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...