投稿日:2017/4/27 08:50
はち球になっていた群れをとりこみました。残りの蜂も巣箱に群がってましたんで女王蜂は箱の中と思います。
すぐに3キロ以上の場所に移動してハチマイッターを付けました。それから5日たちまして当初よりは大分落ち着いてきましたが、出入りする蜂は多いですが花粉を持ち帰る蜂は見当たりません。
おそらく未交尾女王蜂です。産卵はまだと思いますが、花粉を持ち帰りますか?
交尾のためにハチマイッターを外すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/4/27 10:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/4/27 10:47
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2017/4/27 13:57
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。