投稿日:2017/5/12 17:16
4月14日にキンリョウヘンが開花初めて、待ち受け箱に置き、2、3匹の探査蜂がうろつく日がありました。キンリョウヘンの開花に合わせて6鉢ほど待ち受け箱の側に置いて観察していました。残念なことに2週間程経っても分蜂群は入りませんでした。4月26日には6箱全てに探査蜂が群がり、期待を胸に翌日行くとまさかの0匹、この場所での分蜂は終わってしまったのかなと思いました。しかしその後も探査蜂がいる日、いない日があり、その数も数匹から多い時には50匹とまちまちです。キンリョウヘンの花も終わりに近づきました。探査蜂が来るあいだはまだ分蜂群が来るのでしょうか?周辺には越冬群2群、自然入居4群、分蜂捕獲2群、キンリョウヘンでの捕獲2群活動しています。越冬群からは雄蜂が昼過ぎには飛び経っています。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
2017/5/12 18:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/5/12 20:00
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
Onigawaraさんいつも解答読ませて頂いてます。朝倉はよく旅行に行くので、なんとなく親しみがわきます。蜜源植物を求めて、田主丸町周辺を散策しています。今年は3月22日に分蜂群を捕獲、その後も自然入居と強制捕獲で、キンリョウヘンが咲く迄に6群、越冬群2群で順調な滑り出しでした。でもキンリョウヘンが咲きはじめて、探査蜂が来るのに入らない日が続き、キンリョウヘンを置く位置を変えたりして、何とか2群確保しました。その後も探査蜂が来る日と、全くいない日が続いて期待と落胆の日が続いています。先生から講習の際、ブログに載せているのを聞きネットを見るようになり勉強させてもらってます。
2017/5/12 22:53
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。