投稿日:2017/5/14 19:03
この4月から 育てている 巣箱で
今日 うじ?のような 白い子が 巣門の前にいるのを
発見しました。
これは子捨てでしょうか?
ウジ?のような、が少し気になりますね、スムシか蜂子か、ふっくらと丸みがあれば蜂子です、写真があればはっきりとしますが。1~2匹と数が少なければ心配は要りませんが、1日に2桁の蜂子捨てがあると群の生育に支障が出ます。
巣箱をそっと持ち上げて底板上を確認してみてください。
運び出せない幼虫がそこに確認できればいわゆる「蜂児捨て」と考えられます。
2017/5/14 19:24
2017/5/14 19:14
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
J&H 様 ありがとうございます
今日 初めて 見ましたが、もっと いるかもしれませんね
明日 様子を見て 写真を撮ってみます。
2017/5/14 21:00
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
J&H 様 おはようございます
朝の様子では 大丈夫でした
引き続き 観察していきます。
ありがとうございました
2017/5/15 07:44
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎様 ありがとうございます
明日 底板を抜いて 確認してみます。
2017/5/14 21:01
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎様 おはようございます
底板は ゴミのみで 何もありませんでした。
引き続き観察していきます
ありがとうございました
2017/5/15 07:45
おはようございます。
蜂児捨ての時は運びきれない数の幼虫が死んでしまいますので、J&Hさん回答のとおりです。引き続き観察されてください。
2017/5/15 07:57
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...