投稿日:2017/5/14 22:20
今年初めて、待ち洞を入手しましたので、従来の重箱式の他にハイブリッド待ち箱を設置しましたが花には探索蜂が来るものの中々、中に入りません。また、中に入って調査?はするものの何が気に入らないのか入居に至りませんでした。
待ち洞:桜・杉 サイズ:径35~40cm 高さ:40cm前後
重 箱:外寸30x30cm 板厚:30mm 3段積
Q1.重箱3段は適当でしょうか?・・・皆さんの写真を拝見すると1段のようですが?
Q2.待ち洞内部をバーナーで焦がした方が良かったのでしょうか?・・・少しは焦がしましたが? 蜜蝋は巣門に少し塗布しました。
尚、洞はドリルで上下方向から孔空けされていますのであまり滑らかではありません。
※ 捕獲状況は (自宅) 分蜂板:5群、金稜辺等:5群、 (山の擁壁) 金稜辺:2群 計12群
宜しく、お願いします。
Q1.重箱3段は適当でしょうか?
各段の高さがわかりませんので、私たちの待ち箱規格を記入して回答とします。
私たちのチームでは内径22.6×22.6×高さ各15cmの3段、中に何も入れずに待ち箱としています。(巣落ち防止棒は入居後2,3段目を防止棒入りの箱と交換しています。)
Q2.待ち洞内部をバーナーで焦がした方が良かったのでしょうか?少しは焦がしましたが?
地域によっては焦がしては入らないところもあるやに聞いています。(岩手県!?)
蜜蝋は巣門に少し塗布に関しては、巣箱天井壁面巣門付近に蜜蝋を擦りつけて塗布した後バーナーで炙って香りで蜂たちを惹き付けるようにし捕獲シーズン中には幾度か塗り直しています。
手持ち丸洞巣箱の待ち洞:桜・杉 サイズ:径35~40cmは、内径どのくらいなのでしょうか?
如庵さん お早う御座います。ハイブリットではないのですが、自分は杉丸太の台の上に重箱(週末養蜂の会仕様)を2段置いてかなり良い結果が出ています。他に移動する時も迷い蜂も出ないし底板で丸太と縁が切れていますので、後の扱いが楽です。
2個重箱を並べていたのですが5月2日に入居確認しました。この日は右側に入居です。
アップです。下の巣門が5mm全体に内側なのは30mmの厚さの杉板使用。そして重箱は35mmの杉板だからです。中は同じ寸法です。
中を確認してみました。これは花粉を運んでいたので蜂置き場へ運びました。そして次の巣箱を置きました。そして13日に同じ場所の左側に入居しました。
これは失敗したと思いました。キンリョウヘンを2個置いていたので、入居は左側に入居してキンリョウヘンは手前のほうが蜂が多い状態ですので、少し落ち着いてからブロックのまま左の巣箱に寄せました。
5月13日入居です。夕方4時5分に始まり夕暮れには殆どの蜂が中へ入りました。この巣箱は管理人さんから購入した巣箱で杉板の天板です。ハイブリット風は蜂は杉丸太と思っているのかも知れません。中には巣落ち防止の番線が張ってあります。自分は全部に巣落ち防止番線は張っています。全然問題なしです。
2017/5/14 23:11
2017/5/15 09:10
2017/5/15 06:10
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ハッチ@宮崎様
早速の回答、ありがとうございます。重箱サイズは内径24x24x高さ15cmです。重箱の待ち箱はいつも横桟を入れておりますので、そのまま3段積にしておりました。全て桟無しに変更し入居後に2・3段目を桟付きに変更するようにしてみます。当地ではバーナーで焼いてもあまり苦にしない?のではないかと思っています。経験不足かもしれませんが・・・。昨年までは時々蜜蝋を塗り直しに回っていたのですが、体調もあまり良くなく一度塗布しただけでした。待ち洞は内径が24~26cmになっております。 幸い好天が続くようですから、早速、対策してみます。
2017/5/14 23:54
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
体調が悪く返信が遅くなり申し訳ありません(先月末位に引いた風邪が治らなくて2週間以上になります)。待ち洞の内容積も計算に入れる必要があるということですね。そうなると重箱3段は大きそうですから減らしてみます。有難うございました。
2017/5/15 11:56
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
有難うございます。自宅の待ち洞は2段に変更しましたが、山や旗に置いたものは3段のままです(体調不良で出かけられませんでした)。
2017/5/15 21:18
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
onigawara様 今日は。写真を添付して返信しようと思いましたが、操作方法がわからず作成した文がどこかに消えてしまいました。写真の添付方法を問い合わせ中ですがまだ返事が来ないため写真なしで書きます。
丸太の台なら作成も取り扱いも簡単で良いですね。私の場合は鉄棒を曲げて溶接して作成した台(友人作成)にコンパネの板を乗せ、H=105mmの巣門台を乗せて重箱を乗せるという重くて面倒な方法でした。来季に向けて丸太の台(中ぐりが無いだけでも楽ですね)を検討します。今年は取りあえず2段にしてみます。有難うございました。また、返信が非常に遅くなり申し訳ありませんでした。
2017/5/15 13:08
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
onigawara様 昨年は近くの大工さんから中ぐりしたものをいただきましたが、今年は高さを考慮して調達します。台にするだけなら外径にもそんなに拘る必要はないですね。有難うございました。今後とも宜しくご指導をお願いします。
2017/5/15 15:07
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
2017/5/15 21:14
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
カッツアイ様 2段に変更し、スペーサー(巣門部分)も撤去しました。当初は3段で入居後、4面巣門に変更できないかと考えていたものですから。丸洞は台として年中設置としたかったのです。
2017/5/15 22:14
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
カッツアイ様 「おはようございます」というよりも「今日は」になってしまいました。返信が遅くなり申し訳ありません。洞の内容積を考慮していませんでしたので、私も減らしてみます。自宅周辺にまだ探索蜂が来るのか、それが心配です。
2017/5/15 12:03
如庵 さんこんにちは、
私の椎の木の丸胴ハイブリッドに探索蜂は来ています、昨日も3匹が巣門から入って行ったんですが、出で来ず、非常に気になり、今朝内検しました、」ビックリです。
なんとキイロスズメ蜂が巣を作っていました。
蜂は女王一羽でした。
早速重箱を別なのと乗せ換え、巣門も7mmの丸穴プラスチックを貼り
400mm場所を変え再スタートしました。
何回も探索蜂が来るのにおかしいと思っていた原因がスズメバチで有りこの他の待ち受け箱もこのスズメバチの影響を受けていたのだと悔やんでいます。ついでに重箱は2段に変更しました。
内部のくり抜き状態は自然虫食いで200丸変形です。
多くの写真を使いごめんなさい、
文章の下手な私は写真を頼りにしています。
h
2017/5/15 16:13
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
カッツアイ様 この金稜辺の設置方法、良いですね。風邪で倒れる心配がないので安心です。利用させていただきます。
2017/5/15 21:23
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...