投稿日:2017/6/2 07:50
巣箱から2メートルくらいの所にはアシダカグモもいましたが、対策法ご教示願います。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/6/2 09:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/6/2 12:27
ヤス
曽於市
以前から蜜蜂に興味があったのですが、なかなか手が出せずにいたのですが、コチラのサイトを去年見つけて勉強させてもらっていました。 今年1月から金稜辺、巣箱準備し始...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヤス
曽於市
以前から蜜蜂に興味があったのですが、なかなか手が出せずにいたのですが、コチラのサイトを去年見つけて勉強させてもらっていました。 今年1月から金稜辺、巣箱準備し始...
ヤス
曽於市
以前から蜜蜂に興味があったのですが、なかなか手が出せずにいたのですが、コチラのサイトを去年見つけて勉強させてもらっていました。 今年1月から金稜辺、巣箱準備し始...