投稿日:2017/6/2 15:15
今年は暑くなりそうなので可能な範囲で今からできそうな対策を講じるつもりです。逃去されてからでは遅いのでここまですれば十分と云う対策とコスパもありますので優先順位も併せてお教えください。内寸240×240㎜、h=150㎜、板厚30㎜杉板製重箱、簀子部分高さ15㎜、上蓋空洞部分30㎜、上蓋厚み24㎜、巣門枠高40㎜です。気象台発表値では今年の最高気温29℃、今までの最高気温39℃でした。現在は四面開放巣門となっています。
①四面開放巣門 ②遮光板設置 ③底板の一部を金網 ④天蓋の一部を金網 ⑤その他
①の場合に③の有効性は?です。宜しくお願いします。
ACJ38さん こんにちわ 自分は巣箱にはベニヤ板で作った張物をしています。写真を添付します。
この巣箱は管理人さんのショップで購入した巣箱です。横に立てかけているベニヤ板を張ります。
3本の胴縁にベニヤ板を張り付けて巣箱に止めるところはドリルで穴をあけて置きます、木ねじがドライバーでも簡単に回せるようにして止めます。張るだけで巣箱の温度が下がります。
このような感じですね。
ベニヤ板に5本のねじがありますが、中心のねじと外側2本のねじは胴縁にベニヤを固定しているねじです。間の2本で巣箱に止めています。4面巣門でベニヤ板を張り直射日光が当たる場所では、寒冷紗をかけます。そうすると冬越しできる群が育ちます。人間がミツバチの仕事をあまり盗らないことも、群を大きくする要因だと思っています。日よけが一番大事ですね!!!!!
2017/6/2 16:06
2017/6/2 16:35
2017/6/2 20:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん こんばんは 早速日よけの画像と解説をご丁寧にありがとうございました。
>日よけが一番大事ですね!!!!!
(a)四面巣門+日よけの組み合わせで福岡県過去最高気温2013.8.20の37.9℃を乗り越えられたということでしょうか。コスパも良さそうですね。
>4面巣門でベニヤ板を張り直射日光が当たる場所では、寒冷紗をかけます。
(b)直射日光の有無に関係なくベニヤ板を張り、直射日光が当たる場所は更に寒冷紗をかけていらっしゃるのでしょうか。寒冷紗のみでは風の影響でばたついて影響がでるのでしょうか。
(c)ベニヤ板を張るのは日光の当たる3面(東・南・西)のみでしょうか。
2017/6/2 21:08
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
小山さん おはようございます。 重箱と日よけの間に空間を設けるだけで断熱材等は必要ありませんか。
2017/6/3 06:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hosoeさん 恐縮です。よろしくお願いします。
2017/6/3 17:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん 断熱材は不要とのこと、ありがとうございました。お教えいただいた内容に基づいて薄手のベニア材(耐水性は疑問ですが)で作成にかかります。断熱材用にブリ一本が入る細長い発砲スチロール製の入れ物を確保したのですが他に転用します。
2017/6/3 20:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
小山さん こんばんは。地面からの照り返しは盲点ですね。ありがとうございました。台近辺に防草シート又は古えの車両にあったゴム製マットを敷設してみようと思います。
2017/6/3 22:49
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
tamari-さん こんばんは。 早速ありがとうございました。
4面開放巣門+上蓋からの排熱対策の組み合わせで対応されていらっしゃるということでしょうか。日よけも対策されているのでしょうか。
私も、簀子板の上部に金網、その上部にメントールやおがくずを乗せた上蓋を用いています。上蓋の開口施工は臭気拡散でスズメバチへの影響が出ないのか少しだけ不安です。暑さ対策と湿気対策には抜群の効果が見込めそうです。
2017/6/2 21:22
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
上蓋に載せる排気筒の画像を添付していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。外敵侵入予防に目の細かな金網を処置されているようですが、上蓋の金網は3㎜、排気筒のそれは1㎜弱程度でしょうか。排気筒用に手持ちの0.5㎜でも排気に支障はありませんか。
2017/6/3 07:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ありがとうございました。初めての虎の子一群なので大事をとって準備します。やはり日除け対策も併せてした方が望ましいのでしょうね。
2017/6/3 12:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
tamari-さん ありがとうございます。南側と西側に常緑樹がありますので11時以降は木陰になります。今の季節ですと東側のみ7~11時に陽が当たるので遮光(日よけ)対策を施すようにします。
2017/6/3 20:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん こんばんは。 早速ありがとうございました。
三段目の側面に金網窓で開口されているとのことですが、上蓋の開口対策と同義と捉えてよろしいでしょうか。農薬で弱群に成っていた状態から復活の実績をお持ちなので実証済みですね。
2017/6/2 21:32
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん おはようございます。 側面の金網化で上蓋と同様の効果があり内部確認もできそうですね。参考にさせていただきます。
2017/6/3 07:04
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...