投稿日:2017/6/15 18:33
4月に入居した元気のいい群がどんどん増えて巣も大きくなりました。継箱は下へと決まっているようですが。重くてなかなか大変なので、上に継箱したらどんな風に巣を作るのだろうかと色々想像してます。無視して下へ下へと造巣するのでしょうかそれとも上まで登って新たに天井の簀子から下へと作るのでしょうか?
2017/6/16 09:32
いわがき
島根県隠...
島根県隠岐で日本ミツバチを飼い始めました。本業はイワガキの養殖です。実に日本ミツバチがかわいいもんだと思います。道を歩いていて見つけて立ち止まると私の手に止まり...
なにがなんでも試してみます♪
2017/6/16 10:37
いわがき
島根県隠...
島根県隠岐で日本ミツバチを飼い始めました。本業はイワガキの養殖です。実に日本ミツバチがかわいいもんだと思います。道を歩いていて見つけて立ち止まると私の手に止まり...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...