投稿日:2017/6/23 22:23
去年からの群れの箱(内径22□ 高さ15cm)先日蜜切りしたとこです。地主さんが9月には太陽光パネルを設置されるため、巣箱をどけなければならなく
なりました。
夏だと巣落ちが懸念されます。
今でしてら、早朝なら17~18度で何とかなるのではと思っていますが
早春に4段ほど入っているのを移動させたことはあります。
この時期に、多くの蜂がいる箱の移動をやられたことあるかた
どのようにやられたかお教えくだい。
kuniさん おはようございます。
箱の持ち上げは写真の方法で、一人で軽い力でできます。使用している滑車(ホイストロープ)は傾斜地での移動にも使えるかと思います。
重量物(重箱4段巣箱等)の数m~数十m水平移動を一人で行っている方法は以下のとおりです。
方法A ① 箱を少し傾け、箱が地面に接する支点を1ケ所にして30度程度水平方向に回転させる。
② 支点を隣の角に変え、同じ動作を繰り返す。
※この方法 ”亀さんが笑う” 移動速度になります。
方法B ①ハシゴを水平に置き、丸い棒をコロとして梯子の上に複数置く。
②棒の上に箱を乗せて押す。
※この方法 傾斜地では、手を離すと箱が勝手に動き、追いつけません。
初めまして、Kuni様。
私は、昨年5月23日夜8キロ程移動させました。
移動までに2回巣切りをし、移動させなくても問題は無かったのかもしれませんが、底板の掃除に行くと毎回誰かが巣箱を触ったのが確認でき、一部巣板落ちもあったことから移動を強行しました。
4段の状態で行いましたが、所有する箱バン後席で共同飼育者に巣箱を保持してもらい、ダメージを極力抑える運転で移動しました。
特筆することは、マットレス(約8センチ)を巣箱の下に敷き、衝撃を巣箱に与えないように注意しました。
結果、巣落ちも無く何とか新しい環境に馴染んでくれたように思います。
その後、私の不注意から蜂数が激減し、昨冬を無事越えられるか心配することもありましたが、現在に至ることが出来ました。
ただ、分蜂を確保できず恥ずかしい限りですが、移動は問題なかったので、参考になれば幸いです。
2週間程前に諸事情により5段巣箱を一人で移動しました。
地面にミツバチが出入りできない網目の防鳥ネットを置いて、そこへ巣箱を乗せて巣箱を包む様にして20kmくらいを移動しました。底にも緩衝材、毛布も無くそのまま巣箱を乗用車(ワンボックス)の後方荷物スペースに載せ移動してます。
巣落ちも無く移動できました。夜8時頃です。
当時より気温が違うので当てはまるかは分かりませんが、実績はあります。
巣落ち防止棒が有れば問題なく移動可能ではないでしょうか?
強いて言えば、抱えて少しを運ぶにも嫌になる程、途中で投げ捨てたくなる重さです。
出来れば2人以上の作業でないと困難です。
考えていたのですが、巣箱サイズの箱枠にトリカルネットを貼ったものを作りその上に重箱を乗せてやればもっと簡単でしょうね。
それを、おさるの籠状態に横棒を渡せば楽々に運べそうです。1人用ならオカモチ仕様とか。
追記
採蜜後、間もないのは・・心配ですね。
2017/6/24 07:10
2017/6/24 17:26
2017/6/23 22:50
2017/6/23 22:52
2017/6/24 19:39
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
葉隠さん ありがとうございます。
普段の足し箱の場合は、写真と同じようにします。
今回は、蜂場の移動で巣落ちの心配です。
よろしくお願いします
2017/6/24 15:11
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
回答ありがとうございます。
いろいろ考えられるものですね。参考にさせていただきます。
それにしても、山田さんの記録はすごいの一語ですね。
2017/6/24 21:41
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
マットレスはいい考えですね。
箱はそのまま、立てた状況で運ばれたのですか?
2017/6/24 15:22
説明不足でしたね、すみません。
車は軽箱バンのハイルーフですので、巣箱を車内に入れる時のみ斜めにしましたが、運転席後ろのシートに相棒の方に座って頂き、その脇のシートが無い状態のところにマットレスを敷き、その上に巣箱を4段そのままを立てて相棒の方に持っていていただきました。
走行中は手で持っていてもらっただけで、ロープ等何もくくらず運びました。
デコボコ道でなかったのが幸いでした。
後、手で運ぶときは2人で持って移動しましたが。
なお、4段の巣箱はガムテープで繋いでいるので外れることは無いと思いましたが、用心のため4面を最上段から4段目まで木片でずれないようビス止めし万全にしました。
また、移動時刻は午後7時半頃で、巣門には蜂が出てこないよう蓋で塞ぎました。
2017/6/24 18:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
とてもよくわかる説明ありがとうございました。
私も、4面ともずれ等ないようビスでとめることは思っていました。
暑い時期に、4段・5段の箱の移動は思ってもいませんでしたので
なにかと考えます。
2017/6/24 20:14
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
幕僚長さん 回答ありがとうございます。
以前 寒いとき運んだ時、あまりの重さに途中で放り出したくなり
ました全く同感です。
巣落ち防止棒はあります。縦に運ばれたのですか?
今、考えていることは
コンクリなどをこねる入れのものの中にマットなどを敷き
巣版の向きが垂直になるように箱全体を横に置き
2人で入れ物を運ぶと言ふうにしようかとおもっています。
2017/6/24 05:35
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
移動の車は本田のベゼルの予定です。4段と5段にもう
1段は高さ的に少し無理があります。
目の細かいトリカルネットを換気に使うのはいいアイデアですね。
距離が3キロと7キロほどのところなので一気に行こうかとも
思っています。
2017/6/24 20:20
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
採蜜後2週間ですね。ありがとうございます。
現在 ちょうど1週間でもう少し待ちます。
2017/6/24 21:37
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
小山さん おはようございます。
『巣板の向きを確認して逆さにして』これはどういう意味でしょうか?
2017/6/25 10:15
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
おはようございます。何度もすみません。
もう一つよく分からないのですが、巣箱は逆さに立てて運ぶのですか。
その時、車の進行方向に対して巣板を平行にという意味でしょうか?
それとも、巣箱を寝させて巣板が垂直になるようにという意味でしょうか。
今度 運ぶ予定の箱は、1群は真っ直ぐに巣を作っていますが
もう1群は斜め(対角線状)に作っています。
2017/6/26 07:20
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
おはようございます。
ようやく理解できました。箱が地面と平行になった時 垂直
になるようにゆっくりと回転させ逆さに立てるということですね。
昨日、移動と設置場所の準備をしました。蜂は5段の中程まできて
いました。
天気をみて近々にやってみます。
2017/6/28 05:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...