投稿日:2017/7/14 16:43
こんにちは、いつもお世話になってます。
働き蜂はスムーズに出入りしてるのでですが!
実物の女王蜂を見たことないので、どれ位の大きさなのか!?
ひろみさん こんにちは。
何か 女王バチに心配があるのでしょうか。
働きバチは、3.7mmほどあればぎりぎり通り抜けできますが
女王バチはできません。
これを利用したのが「ハチマイッター」です。
5.5mmメッシュの金網は一般に販売されていますものですが、どのように
使われのかわかりませんが、女王バチも十分通り抜けできます。
ひろみさんこんにちは、女王蜂を通さない、装置にハチマイッタ―があります。
その隙間は3.7mm±0.1mmでつくられていますが、これを通る女王蜂もいるそうです3.6mm以下で有れば、通過できないとの事です。
2017/7/14 17:06
2017/7/14 17:06
2017/7/14 18:33
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
5.5ミリでも入りずらそうなのがいるのに3.7は狭すぎますね。
そのまま5.5にして置きます。
2017/7/14 20:20
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
蜂箱と待ち箱を金網でバイパスしたらそのまま分蜂するかと思ったのですが。
3.7ミリにしなくてはならないのでは無理ですね!
2017/7/14 20:30
自分の飼っている蜂が巣門から滝の水が流れだすよう
に出てくる分蜂を何回か見ているうち
直接別の箱に入れる方法はないか、
ひろみさんのように考えたこと
もありました。始めた頃にね。
2017/7/15 05:11
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
おはようございます。
そうでしたか、そんな事、考えるの自分だけじゃなかったのですね!
だめ元で二つ並べてバイパスしました。
他にも普通に待ち箱はセットしてありますけどね!
2017/7/15 05:31
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
原理は同じですね!
蜂が歩いて行くには遠すぎますね!家のは隣の箱はくっ付けて入り口から入り口まで20センチ位最短距離に!密蜂がバタバタしてるうちに隣にたどり着く程度です。その間に網から脱け出せばアウトですけど!
2017/7/15 07:52
これを考えたのは、或方が或サイトで家の裏の配水管に日本蜜蜂が入ったという情報を聞いて考えたものでした。この場合、元の箱より、移る箱の方をもっと高くした方が良いと後で考えましたが・・・これを通過して空箱へ移動した蜂は、1匹しか目撃してません。左が元の群で強勢群でしたが、アカリンダニで全滅! その頃、まだこちらにはアカリンは到達してないと思っていたのが大きな油断でした。(^_^;
2017/7/15 08:18
凄い考えですね、探索蜂はどこを探索するのでしょうか?
2017/7/15 09:17
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
探索蜂が他所に行こうとしても女王蜂が網から出なければ大丈夫でしょう!
働き蜂が花粉を落としながらも出入りしてるのでこれ以上網を小さく出来ないです。
飛び立つのをじっと眺めてるよりは良いかなと思い無い知恵を出した結果です。
2017/7/15 09:58
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どこかで見たことのある装置のようです。
2017/7/14 23:02
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り