質問するだけでも、ミツバチや養蜂への貢献に繋がります。お気軽に投稿してください。
蜂蜜の搾りかすの利用方法ですが 肥料に使うと 投稿がありましたがどなたか 利用方法 教えていただけますか?
活動場所 :岐阜県
PR
初心者でも安心!ニホンミツバチの飼育情報を毎週お届けするメールマガジンです。詳細はこちら
mitsuhachi 様 活動場所:長野県佐久市
肥料に成る?とは聞いた事は有りません。以前搾りかすを地面に穴を掘って埋めていましたが、2年経っても固まりのままでした。私の場合は穴を深く掘り過ぎせいかもしれませんが、玉川大学農学部の研究では巣屑はバクテリアが分解するようですが・・・詳しくは解りません。
聞いた話で申し訳ありませんが、お酢と蜂蜜を混ぜてその中に搾りかすを入れ数年寝かせ健康ドリンクとして愛用している方がいます。もう一点は、日本みつばちの天敵スムシ対策でスムシヒメコマユバチの養殖に利用です。
活動場所:京都府 小山 様がコメントされています様に巣屑にスムシを発生させ、スムシヒメコマユバチを呼び寄せ繁殖させてスムシ退治に利用するです。
天敵の養殖
スムシヒメコマユバチと言う寄生蜂が存在し、スムシに卵を産み付け,スムシの発育・成長に影響を及ぼす。大きさは2~3mmと、かなり小さいのですが、1匹で大量のスムシを殺します。この蜂の目的は、ハチノスツヅリガの幼虫に卵を産み付けること。卵を産む前に、スムシを毒針で刺し麻痺させる。(これから我が子のエサとなる大切な食料なので、すぐにころしてしまって腐敗しては困るので、生かしたまま麻痺させるのです。) 繭の上からでも産卵することができる。
活動場所 :京都府
活動場所 :埼玉県入間市
回答になるか分かりませんが、私は巣虫を捕まえて渓流釣りに利用しています。 巣虫を捕まえてガラス等の入れ物に、隙間のある段ボール箱を切って入れておくとそこに住み付きます。 もし近くに釣り店があったら訪ねて見たら如何ですか?
Fishernsl 様 画像付きの回答有難うございました。それにしても 細かい所まで観察されているのですね 今年は 搾りかすで冷凍庫が一杯になります。又 アドバイスよろしくお願い申し上げます。
S.G2. 様 スムシは ブドウ虫なんですね
渓流釣りはよく行きました。その頃は日本蜜蜂 飼育していませんので 釣具店で購入していました。70 過ぎた今は 日本蜜蜂と地蜂の飼育ですね、 有難うございました。
超初心者です。まだ1匹もお目にかかっていませんが、そうなってしまったときを考えてリップクリームやハンドクリームを蜜蝋を買って作るの覚えています。自分の蜂で採れたら、みんなにご挨拶で渡したいと思っています。処理に困るとは夢のような話ですね。うらやましい限りです(^_^)
Noji. 様私も新人です。 群数が増えて来るとイロイロ 経験しますね。去年は 蜜蝋造りもかなり作りましたが 巣屑の処理が面倒なのです私にして見れば 。 今年は群数が増えたので 相談して見ました。又 アドバイスよろしくお願い申し上げます。
蜜蝋を作ってハンドクリームなど化粧品、ペット用品などに利用できます、また、ろうそく、クレパスも作れます。
具体的には知らないのですが、伝統産業にも利用されます、楽器などでも利用するそうです。
また、巣糟にスムシを発生させ、釣り用のエサ、小鳥のエサなどにも利用されています。
小山様 今年は ブンポウ 孫ブンポウなどで 群数が増えて 蜜蜂の 搾りかすも 増えて処理に 困っています 蜜蝋も 搾りかすも 去年のが 使い切れずに残っている状態です なので 肥料に使える事が投稿されていたのを チラリ見たのでもし わかる方がいれば教えて頂きたいと思いまして 有難うございました。
mitsuhachi さん こんばんは 回答ではありませんお願いです、私はまだ初心者です、 今年一群を仲間の方に頂き世話をしています。 今年の自分の待ち受け箱には一群も入居がありませんでした。 そんなことで、来年の春の待ち受け箱に必要な、蜜蝋の事だけを考えています。 私も順調にお世話が出来、世話をしている家賃などを、もらえる様になったら、 蜜蝋をいろいろと使えるようになりたいです。 蜜蝋の利用方法が判りましたら、教えて下さい。
カッツアイさん お早う御座います。私も 3年目の新人です。 所が今年は ブンポウ 孫ブンポウなど 合わせて16群 飼育中です 。
去年の蜜蝋搾りかすなどが 使い切れずに余り 今年は どうしようかなと悩んでいます。
蜜蝋造りも巣屑の処理が面倒なのです そこで肥料になれば良いと思ったわけです
mitsuhachiさん頑張ってみえますね、わたしわ二年間アカリンダ二でダメにしてしまいました。 それにしてもうらやましいです。
カッツアイさん 今年は色々と勉強の年です中でも盗蜜の為 強群の群が駄目になった事です 2日 3日 洋バチが 出入りしているなと思い注意していたのですが極端に蜂の数が少ないので確認した所巣板が丸見えで逃去されました。 アカリン対策はしっかりやっています。
mitsuhachiさんこんにちは、 洋蜂の盗蜜ですか、大変ですね。 私が聞いてる耳学問では、洋蜂に来られたら、巣箱を5k以上離れたところに移す以外にないと聞いています。 早めに移されたら如何でしょうか
ミツバチの飼育で困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。