投稿日:2017/8/9 06:13
6月28日、重箱式内寸225*225*150の5段目中ほどにまでなり1段採蜜
その日のうちに下に1段追加して元の5段にしました
しかし、7月5日2枚の巣落ちを発見、
その後、巣牌の延びもなく、時期的なものなのか蜂数も減ってきているように見えます
8月8日に至っては複数の大台を発見(中は空っぽ?)
Q&A内を検索したところ、"巣が離れすぎていて女王が回りきれず、働き蜂が女王不在と判断して変性王台にしたのではないか" というのを見つけました
なるほどと、納得できる考えだと思いました
そこでこうなってしまった以上対処として女王の行動範囲を正規に戻すため、素落ちして他より下がっている部分を撤去していいものかどうか
蜂数の減少理由などと合わせて合理的な考え方があれば、ご意見いただきたいと思います
写真は
上段 左 7月5日 右 7月17日
下段 左 7月31日 右 8月8日
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/8/9 08:51
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...