投稿日:2017/8/21 11:29
いままではあまり気にせずゴミが落ちればいい
網目の大きさは気にしていませんでしたが
Q&Aに色々書かれていますが 蜂が抜けるサイズはダメとか
何か基準があるでしょうか
2017/8/21 12:02
2017/8/21 13:58
2017/8/22 21:55
2017/8/21 17:37
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎 さん
素早いご回答有難うございます
2017/8/21 13:11
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ゴンパパ さん
有難うございます
はじめ
2017/8/21 14:35
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
nakayan@静岡 さん
毎日暑いことですね
ご回答ありがとうございます
皆さんのお考えを見ますと、蜂さんを金網を通す方法と
通さない(3mm)に 分かれました
nakayan さんの 言われる4.5mmは中途半端になる
情報ありがとう御座いました
はじめ
2017/8/23 06:37
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ さん ご回答 有難う
やはり回答は2mmから~金網無しでした
最後は蜂さんに聞いてみます
カツアイさん 大変頑張っていますね、えらいです
春になると巣枠式巣箱への分峰群の取り込みとゆう
おお仕事が待っています、気楽に行きましょう
オオスズメバチに気お付けて お元気で
はじめ
2017/8/21 18:47
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
tamari- さん
ご回答ありがとう ございます
私も同じものを使っています
毎年これで夏をのりきっています
注意する点は 金網の枠が巣箱の内径と同じ位でないと
底板の上にゴミが貯まります,ミツバチの足に巣虫の
卵がくっついて上にあがります
これからもよろしく はじめ
2017/8/22 09:13
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ さん
美濃姫の写真ありがとうございます
同じ巣箱の件ですが ヵ式巣箱の金太郎さんの書では
ピースペース35mmです 他の作者で32mmも有りますので
巣箱を作る時頭に入れておいてください
私は両方作って使っていますが、まだ発表できる段階で
ないので、これはカッツアイ さんが巣枠を始めてからの
研究課題です 頑張りましょう はじめ
2017/8/22 09:46
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ さん こんばんわ
32mmの蜂友さんは トップバーの巣枠ですか
カッツアイ さんもトップバーの巣枠を使う予定ですか
私も32mmの箱も使っていますので 興味が有ります
おやすみなさい はじめ
2017/8/22 21:20
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カツアイさん おはようございます
情報ありがとうございます
この件に付いてはお互い研究して行きましょう
はじめ
2017/8/23 06:49
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...