投稿日:2017/8/24 10:32
巣枠式での(私は カ式です)アカリンダニ対策 皆さんはどの様な対策されていますでしょうか。 設置する場所もお願いいたします。
2017/8/27 03:48
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎 様画像での説明有難うございました。早速実行します。
ところで おたずねです 巣枠の上の板は何の為ですか? 私は、一枚の布で 飼育していますが 教えて頂けますでしょうか?
2017/8/27 20:35
麻布でもいいのですが、重箱待ち箱天井板を再利用してます。
2017/8/27 21:02
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎様 私もイロイロためして見たいと思います。
ブロックの上にあるグリーンの小さいケースは 蟻 退治の 市販されてるケースでしょうか? 私の所も 大 小 の 蟻が 気になるもので使用してみようかなと思っているので お尋ねです 蜂にとっては害がなければ 即 セットしてみようかなと思っているのですが ❓
2017/8/28 06:14
緑ケースはアリの巣コロリです。みつばちには影響なかったですが、アリにも影響なかったみたいで・・・(笑)
2017/8/28 06:42
自距木片(ビースペースを保つための自距金具代わり)より巣枠間隔が広くしてあるところは、巣脾幅が拡ろくなったのですか?
2017/8/28 12:44
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎様 この巣枠式の群れは自宅の庭で飼育していたのですが同じ庭で飼育していた(重箱式)群れが盗蜜に会い逃去した為急遽 2Km離れて飼育している群れです。画像 下側が奥です 画像上が巣門です巣枠点検途中の画像です この後13枠 隙間なく並べました
枠にロウだのはみ出し巣がある為綺麗にします。
2017/8/28 13:26
点検途中の撮影だったのですね。納得です。
2017/8/28 15:26
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...