2017/9/13 08:23
2017/9/13 08:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、素早いご回答を、いただきありがとうございます。
今日は仕事のない日ですが、スズメバチによく襲われる弱群の見回りから、帰った来たところです。
集団での来襲が一息つき、ハチの採餌活動も活発になりました。
やれやれです。
ハッチ@宮崎さんから、好意的な回答をいただくと、身の引き締まる思いです。
2017/9/13 08:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ さん
いつもご回答いただきありがとうございます。
ようやく、相棒と苦心惨憺して、飼育の要諦がつかめたと思ったら、アカリニダニ症が蔓延、それがようやく治験の目途がついたと、思ったら、次は何でしょうね。SBVでしょうか?
一難さって、また一難
中島みゆきの「時代」の歌詞にあるように、「あんな時代も♪~あったねと、きっと笑って話せるわ♪~」を信じて 精進します。
2017/9/13 10:10
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
実際に発症歴が確認されたわけでは、ありませんが、警戒が必要だと思われます。
2017/9/13 14:25
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...