投稿日:2017/9/27 21:23
始めまして、少し前に登録したのですが、サイトの不具合により、質問の投稿ができなくて、管理者に修正していただきました。管理者様ありがとうございます。
早速ですが、現在、来春の分蜂に向け捕獲準備をしています。分蜂にむけて、初めての捕獲に挑戦してみようかと思ってます。
ここでのイロイロなQ&Aを読みつつ、近所の材木製材所から、厚さ24mm×幅190mmと幅250mmの処分する杉の端材を譲って頂きました。
厚さ24mm×幅190mm×長さ300mmの長さに切り分けていただき箱は組み立てました。全部で5箱
幅250mmから190mmを切り分けた時の端材を巣門に使う予定です。
天井板、蓋、屋根、底板等の材料はこれから調達の予定です。材料の種類的にはやはり杉がいいのでしょうか?
今回作成したものを巣門の上に2段で待箱にするつもりです。(今回譲って頂いた材で5箱できました)
こんばんは。
材料であまり好ましくないのは桧と言われていますが、桧の香りが無くなるまで風雨にさらせば使えるようです。コストや重量的に杉材がよく使われているみたいですね。天井板、スノコに合板を使用する方もいますよ!加工しやすい様です。市販品で板厚が5㍉や6㍉の材料は合板か桧やエゾマツ位しか近くになかったのでエゾマツを使っています。蓋も何でもかまわないらしいですが、杉の一枚板と市販の杉材を組み合わせて作りました。底板は9㍉の合板を使用しています。鉄製巣門に差し込み隙間を6㍉になるようにして使用しています。屋根はトタンでも畦波板でも雨がしのげたら良いと思います。
全部杉材で揃える方が簡単ならば杉材で問題ないと思いますよ。
福井県もとても広いですが、kamehotさんは福井県のどの辺でしょうか?。
私は京都でも比較的福井県に近く、高浜町でも数群れ飼育しています。
さて巣箱の材料ですが、石やセメントを始め木材ならなんでも大丈夫だと思いますが、杉が一番加工しやすく安価で良いと思います。
合板も使いやすく多用したいところですが、通気性が悪い事や湿気に弱いなど弱点もあります。
特にスノコに使用すると、湿気で数年で使用できなくなった経験があります。
次に巣箱の大きさですが、内径は巣板の幅と巣板と巣板の間の間隔で約35mmになります。
6枚では約215mm必要になります、私は余裕を見て220mmを使用しています、7枚では250mm以上必要になります。
次に高さですが、採蜜時に約5kg採蜜するためには、内径が220mm角の場合150mmになります。
地域の蜜源量によって、貯蜜量も変化し最適な巣箱の大きさも変わると思いますが、近年の猛暑のことなどを考慮すると、少し大きいような感じを受けます。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/9/27 22:14
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2017/9/28 20:59
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2017/9/28 09:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/9/28 08:27
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
小山さん、とても参考になるご意見ありがとうございます。
私は、小山さんが数群れ飼育しておられるところと同じ場所に住んでます
福井県に近い京都府といえば、舞鶴?とかですか?
巣板の間隔というか一枚の大きさがあるんですね。なにも知らず適当にカットして組み上げたので、内寸275mm×275mmで組み立ててしまいました。
蜜源は、ご近所さまの、休耕地となってる田畑を荒れ地のままにするのは勿体ないので、緑肥にもなる草花を植えさせてもらえませんかと交渉中です。
すでに数名の方から、快い返事も頂いてます✌
そしてその片隅に巣箱を設置させてもらえるかを捕獲成功後に交渉しようかと考えてます。
2017/9/28 22:46
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...