ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱での日本蜜蜂の採蜜は今時(9月末)にしても大丈夫なのでしょうか?

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2017 9/29 , 閲覧 1,861

下記画像は今朝6時頃に撮影した物です。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=4527381491001446952"]

早朝だったので蜂の出入りもそんなにしてなかったのでおそらく蜂数の多い時に

撮影した状態です。

重箱の5段目の巣落下防止棒は見えています。

蜂のいる先端が4段と5段の継ぎ目付近位かなと思います。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=10288329064991913599"]

巣箱は内寸250mm角×150mmですが、最上段は内寸250mm角×240mmと大きい物が載せてあります。

天板から蜂が居るところまでは、690mmの高さがあります。

この時期に内寸250mm×240mmの最上段を採蜜しても大丈夫でしょうか?

この時期にこれだけの量を採蜜して越冬できるのか?

最上段が約2段分あるので採蜜して巣落ちしないか?

非常に不安です。

それとも、もう1段がいっぱいになった時に採蜜した方が良いでしょうか?

回答 2

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 9/29

巣板の位置は4段目に少し掛ったところでしょうか。
1段目が2段分の高さがあるのでここで切ると花粉層に当るように思います。
花粉層が少し含まれる巣板を垂れ蜜で採蜜した経験がありますが、どうしても花粉が混じります。
蜂に冬越しの蜜を残してあげる観点からも、あと1~2段巣が伸びてから上1段は取ったほうが良いと思います。
巣落ちに関しては、気温が下がっているこの時期、各段に防止棒が入っていれば心配ないと思います。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 9/29

巣板が4段目に達したかは、蜂が沢山いて分かりません。

私もその事等があり不安です。

あと1~2段巣が伸びるのを待つのは全然かまわないのですが、

この群は2年目の9月を迎えており、まだ一度も採蜜していません。

もしこのまま3年目になっても蜂蜜は大丈夫なのでしょうか?

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 9/29

私も先般2年目を迎えた巣を初めて採蜜しましたが、蜂が暮らしている(管理している)巣房の蜜は全く問題はありません。熟成が進みます。
只、弱群等は最上段にスムシがいないか点検する必要があります。
天井板はスノコ式ですか?スノコの場合は隙間から良く観察すれば分ります。スノコでない場合は、天井板をワイヤーか、包丁等で切り外し点検します。スムシに侵食されていた場合は、その段を取り外すか、少なくともスムシ部分を切除します。
スムシに侵食されると最悪逃去に繋がります。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 9/29

天井板は一枚板です。

夏場は底全面金網にしていますし板の場合は、一週間に一度必ず清掃していました。蜂達の出入りも最初から活発でした。

スムシの侵入は無いとは思いますが、天井板を外して確認するのは検討してみます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 9/29

山梨と宮崎では気候の違いもあり参考にならないかもしれませんが、私たちのチームではこの時期5段に達している群からは最上段1つ採蜜して~例年10月7-8頃から開花を始めるセイタカアワダチソウで越冬用貯蜜を充実させています。

気温も低下しているので作業時巣脾の落下はありません。

+1
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 9/29

山梨と宮崎とでは違うかもしれないですけど、

段数、時期的には丁度良い頃ですね。

ただ、最上段が240mmと巨大な点はハッチ@宮崎さんはどうお考えですか?

実際には6段て言って良いのか?見た目は5段だけど。

最上段の240mmを採蜜しても問題ないですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 9/29

Windy17202さん、

先程ゴンパパさんの回答を拝見して・・・ん⁉と思い返して質問内容を再確認したところでした。確かにゴンパパさん回答内容なとおり懸念される点があると考え、ゴンパパさん回答を支持イイネを押したところでした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 9/29

蜂蜜は腐敗することなく叉無駄に消費されることもないので越冬に不安があるのであればそのままにしておくのもひとつの手です。野生巣では蜂蜜採取されることはない訳ですから。

この時期の蜂たちは春~夏の延び盛り期とは異なり巣板下方に集団する位置が移ってきます。最上部には蜂の付着なく巣房も空のことがあり得ます。私たちチームのこの時期での採蜜は管理上不要な空巣脾を取り除くことも兼ねています。暖地ではこの空巣部分にスムシの侵入して不調に陥るのを防げることを考えて私たちのチームはそうしてます。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 9/29

蜂蜜が腐敗することがないのであれば、不安を抱えて無理に採蜜することはやめます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中