投稿日:2017/10/8 04:12
8月初旬、二箱にメントール(30㌘)を置きました。一つはほとんど気化していましたが、もう一つはかなり残っていました。原因について、ご教示ください。
日当たりは、メントールが残っていたところの方がいいです。
2017/10/8 07:00
2017/10/8 20:20
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
山田さん、ありがとうございます。同じような作りをしたつもりですが、微妙な違いがあるのですね!?
すると、メントールの交換を考慮したら、2ヶ月おき位に内検する必要がありそうですね!?
2017/10/8 17:02
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
なるほど!?
確かに気化の早かった巣箱は元巣で巣板は大きく、メントールの残量の多かった巣箱は孫分蜂で群れは小さいです。
理に敵ったご指摘と受け止めましたが、つまりは蜂の数によって気化の進行が左右されると言うことですね!?
2017/10/8 20:37
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り