投稿日:2017/10/8 12:37
死んでしまった幼虫蛆かと思います。働き蜂たちがくわえて巣外遠くに捨ててくることになるでしょう。病気蔓延を防ぐため!
2017/10/8 12:55
すんません、 写真の一・三・四は PC調子悪く 混ざったしまうた
ものです。
それで 白いものですが、 蛆の死骸なら なんで捨てずに巣に持ち込む
のか? 変やなあ と思うて みとりました。
2017/10/8 19:50
もひとつ 雄蜂の巣蓋ですが、 全く経験ないので 今頃出てきて
良いのか悪いのかも 分りません。 どうなるんでしょうか?
心配です。
2017/10/8 19:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房 さんこんばんは、1枚目3枚目4枚目は単なる訪花写真ですよね、
問題は2枚目と思いますが、蛹の死骸と思います。もしもうちのミツバチでしたら巣外に持ちだします。
そしたらアリたちがやってきて処理してくれます。
2017/10/8 18:31
私もハッチ@宮崎さんや、カッツアイさんの意見と同じですね。それよりも雄蜂の蓋が底板に有る方が少し気になりますね。今の季節に雄蜂は誕生しないます思いますが…?
2017/10/8 18:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...