ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

yamaさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
庭にニホンミツバチの開放巣を見つけました。

yama 活動場所:埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
投稿日:2017 10/8 , 閲覧 3,608

昨日、主人が庭に蜜蜂の巣を見つけました。この時期の分蜂は珍しいと観察すると、中に巣がありました。開放巣の様です。色合いからニホンミツバチの様です。縁あって庭に来てくれた蜜蜂なので、出来れば捕獲、越冬させたいです。養蜂については全員初心者です。辛うじて私の父が昔、セイヨウミツバチの巣箱を2~3個位持っていた位です。宜しくお願いします。


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=13152892672979584940"]




[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=6234647399228938347"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=3537203747509412336"]

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/8

この時期スズメバチがやって来ますが大丈夫の様ですか?

このまま何とか冬を越してくれるといいですね!

保護ということは巣箱に収容をお考えでしょうか⁉

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/8

回答ありがとうございます。今まで人にもスズメバチにも見付からずにいた様で、驚いています。今朝、養蜂家が巣箱を持って来てくれたのですが、この時期の開放巣は無理だと断念して帰られました。発泡で囲いを作って越冬させる方法しかないと言っていました。ですが、囲いをするには枝の剪定等々のストレスで逃げてしまいそうです。出来れば巣箱に移して外敵から保護、越冬させたいです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/9

開放巣を捕獲するのに二酸化炭素を用いて一時的に麻酔する方法もありますが、やはり巣全体を覆う必要があり、巣板の内蜂児部しか再利用出来ない(巣蜜部は重くて蜂たちが修復する前に蜜が流れ落ちアリやスズメバチなど外敵を誘引する)ので、越冬貯蜜用には給餌が必要です。

開放巣ができたということは、近隣に営巣に適した閉鎖空間(樹洞や人家屋根裏、壁の隙間など)がないことが考えられますので、来年春の分蜂シーズンに待ち箱を置いておけば新たな日本みつばち分蜂群がやってくるのではと考えます。

なので、今回の開放巣はそのまま蜂たちが営巣に適したとして選んだ今の場所で越冬させてはどうでしょうか。

開放巣でも越冬できた例は書籍(ミツバチ学:菅原道夫先生著など)でも紹介されています。

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/9

ご提案ありがとうございます。私も蜂たちが選んだ場所で営巣が続けられた方が良いと思います。営巣した木が落葉樹(センダン)なので冬場は丸裸になってしまう事、枝が多く囲いが難しい事、冬場は強風が続く事(赤城山が綺麗に見える所です)を考慮すると移動させた方が良いのではと考えてます。幸いスズメバチは見かけないので(毎年飛んでいたのですが、不思議な事に今年は全く見ません)給餌しつつ検討してみます。ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/27

無事に取り込み~巣箱生活の継続~花粉搬入、順調な様子を飼育日誌で拝見しました。

無事に越冬が乗りきれますよう応援しています!

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 10/8

yamaさん はじめまして

埼玉県のどちらですか? 今のうちに巣箱に取り込めたらいいですね。熊谷に取り込み出来るベテランさんがいますが、何市何町くらいまで教えて下されば、場合によっては取り込み相談してみますが、如何でしょうか?

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/8

回答ありがとうございます。熊谷はそう遠くない所です。主人と相談してみます!

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/8

主人と相談しました。元々アウトドア派で蜂や蛇等を怖がらない人で、自分で取り込みに挑戦したい様です。今は仕事が忙しく、次の週末頃になりそうですが、それまでに必要事項を調べて準備したいと思います。お声かけして頂いたのにすみません。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 10/14

yamaさん こんばんは!

その後、如何なさいましたか? 蜂達も自分達で決めたことなら、風雪には堪えなければなりませんが・・・でも、子孫達は、先祖が選んだ道は、結構辛いでしょうね。 以前、ネットで歯医者さんの庭に同じように蜜蜂を発見したと相談がありました。私が、8チャンネルで相談相手を探してやって、2人見えて上手く巣箱に取り込んで、めでたしめでたしというのが1件ありました。旦那様が何とかされるとしても、やり方など知恵者が何人でもいますから、またご相談されたらと思います。

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/14

tamariさん、コメントありがとうございます。蜜蜂は現状維持で元気で、一回り大きくなっております。

あれから本やネットで調べた結果、素人が巣を取り込むのは危険だと判断しまして囲いを作る方法で行く事になり、平日に時間が取れた主人と養蜂専門店に行きました。状況を話して機材を購入しようとしましたが、機材は捕獲が成功、定着してから検討した方が良いとの事でした。また、保護については囲いではなく枝ごと巣を取り込む方法を薦められました。箱の上部分で枝を支えて底に付かない様にすれば巣を壊さずに取り込めるのでは、との事で、今はその方向で準備しています。

営巣している枝が10cm以上あるのですが、ノコギリで枝を切る時に振動で巣が崩れないか心配です。また、横から別の枝も取り込んで営巣しているので、枝切りの最中に巣の中で歪んで崩れないか心配です。私はセイヨウミツバチの巣の固さを知ってるので、あれより脆いと言われるニホンミツバチの巣が無事に終わるのか不安です。

今が春夏なら失敗してもどこかに営巣して生きられると思えるのですが。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 10/14

yamaさん 了解しました。下にビールケース等を置き、その上に大きめの箱を用意して置いて、よく切れる手ノコで小さい枝を握れる程度に残して先にゆっくり切り取り、丈夫なヒモなどで上側の枝につなぎ止めてから、最後にその10cm以上の枝をゆっくり切り・・・ゆっくり箱に収めるといった具合でしょうか。お二人でやるとしても、面布・ゴム手袋など一応完全武装で行って下さい。ベテランさんが必要ならご相談くださいね。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 10/15

もしですが、私が知る熊谷の方なら、たぶん蜜蜂を吸い取って、巣板は巣箱に収めるやり方をされると思いますが、枝ごと切り取るとしたら、普通の重箱には収められないことになります。特別に、枝ごと入る箱を見付けての処理となりますね。まぁそれも、今よりは保護しやすくはなりますが、行う前に充分シュミレーションして、取り込み成功を祈ってます。tamari

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 10/15

ありがとうございます。箱は主人(大工です)が大きめの木箱を作りました。今日取り込み予定でしたが、ネット注文したCO2が届かなかったので次の週末になりそうです。雨でセンダンの落葉が始まってしまったので、雨避けに小さなトタンを上の枝に差しました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/15

yamaさんこんにちは、立派な自然巣の取り込み楽しみですね。
準備が整たようです頑張ってください・
今後の世話されてる状態を楽しみにしています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 10/15

ご主人様は大工さんでしたか。それでは、今後心配いらない点が多いですね。その群、後暫くの辛抱で幸せになりますね! 取り込み作戦も出来るだけ写真に残して、今後の類似例のために参考にさせて下さい。tamari

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 11/27

yamaさん、こんばんは、その後いかがですか?
無事に取りこまれた景色をいつも想像しています。

yama 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 11/27

カッツアイさんこんばんは。開放巣は無事に取り込みが出来ました。越冬出来そうで良かったです。飼育日誌に詳細を記しましたので宜しければ御覧下さい。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中