投稿日:2017/10/11 21:26
自距金具の代わりに巣枠と巣枠の間に8mm幅の木を使う方法を
熊本県西都町の方に習っていました、今一つの巣箱で使っていますが
これから寒くなるおり保温めんでも温度が下がらなくいいなと思います
どなたか使われた、今も使っている方 ご感想教えてください
2017/10/11 23:20
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎 様 nakayan@静岡 様
素早いご回答 有難う御座います
私の説明が十分でなかったみたいです 巣枠上桟のピースペース
に上桟と同じ長さの木の棒を入れます、上から見た状態は一枚の
板の感じです、蜂も上に上がれませんが内検の時冷たい空気が
巣箱に入りません、1箱この状態で使っていますがいい感じです
問題点はないでしょうか よろしくお願いいたします
2017/10/12 05:50
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
nakayan@静岡 カツアイ ハッチ@宮崎 さま
連絡が遅くなってすみません
急に山の木の伐採を頼まれて時間が遅くなりました
この巣箱の作り方は熊本県西都町の方で宮崎様もご存知だと思い
ます、鹿児島県の 退会された方の巣箱に似ています
ピースペース「 24-8」mmで出来ていました
写真を日誌に載せます nakayann さんのおっしゃるとうりですが
上に袴を{枠}をかませたら行けると思います よろしく
2017/10/14 19:56
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎 さま
お早う御座います
私間違っていました 山都町でした
この方の巣箱はサイズも現代式巣箱よりすこし大きいです
夜が明けたらサイズ測って連絡します
2017/10/15 04:26
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎 nakayan@静岡 カッツアイ 様
こんばんわ
宮崎さんの送っていただいた写真の棒のことです
写真ありがとう御座います
私の質問は木製割り箸様の棒を入れて蜂の上への上りをさせない様にして順に巣脾枠を引き上げて内検します。巣枠幅24mmピースペース8mm
中心間距離32mm 巣箱内径262×250 7枚入りです、9月23日分峰群を
取り込み現代観察をしています薬の投与の際わ袴のような枠をうえに
かませばいいです、お世話をおかけしました
2017/10/15 20:04
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ 様 お早う御座います
中心間距離の違いは作者の地域 の南と北 蜂群の強弱 捕獲した時期
蜜源の多い 少ないが関係するみたいです、真夏以降になると春5月 6月の
のような勢いが感じられません 32mmで問題ありません しかしこれが
春 に当てはまるか? ダメでしたその為 ヵ式巣箱35mmを作りました
答えは出ていません来シーズン研究の余地有りです
いっそ面積を大きくしたらと思い内径横315mm×縦190の巣枠を
使った年もありましたがダメでした これがベスト と言われる箱は
ありません お互い研究しながら楽しんで行きましょう
2017/10/16 09:07
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
カッツアイ さん お早う御座います
メール有難う 私も32mmと35mmで作っていますので無駄巣
を作らない方法を見つけましょう
新しい巣枠を入れてあるのに無駄巣の方に力をいれて困ります。
2017/10/17 09:06
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...